DTM(音楽制作)をやるにあたり、ノートパソコンが十分な性能を持っていないと、音楽制作ソフト(DAW)の処理が追いつかず作業が遅延してしまう可能性があるので、ノートパソコン選びは非常に重要です。
しかし、ノートパソコンにはいろいろなメーカー・スペックのものがあり、どれを選べばよいか悩みますよね?
そこで本記事では、DTM初心者でも購入しやすいように、さまざまな音楽制作ソフトに対応できるコスパの良いノートパソコンをご紹介します。
こちらのランキングは、メーカーのセール情報などもチェックして都度更新していますので、ノートパソコン選びの参考にしてみてください!
人気のDTMソフト(DAW)の推奨スペック

DTMで使用されている、主要なDAWソフトは以下の6つです。
- CUBASE
- Studio One
- Live11
- FL Studio
- Pro Tools
- Logic Pro(Macのみ)
上記5つのソフトの推奨スペックを、WindowsとMacでそれぞれまとめました。
Windowsの推奨スペック

DAWソフト | CUBASE 13 | Studio One | Live12 | FL Studio | Logic Pro (Macのみ) |
OS | Windows 11 Version 22H2 (以降), Windows 10 Version 22H2 (以降) | Windows® 10以降(64-bit) | Windows 10 (バージョン22H2)またはWindows 11 (バージョン22H2以降) | Windows 10(64ビット)、Windows 11 | Windows非対応 |
CPU | Intel® Core™ i5 (第4世代) / AMD Ryzen™ | Intel Core i3またはAMD® A10プロセッサー以上 | 第5世代インテル® Core™ i5プロセッサーまたはAMD Ryzenプロセッサー | Intel もしくは AMD をサポートします。ARM ベースのCPUとの互換性はありません。 | Windows非対応 |
メモリ | 8 GB | 4GB RAM(8GB以上推奨) | 8GB RAM | 4GB 以上のRAM | Windows非対応 |
グラフィックボード | AMD R, RX シリーズ以降, NVIDIA Series 700 以降 | 指定なし | 指定なし | 指定なし | Windows非対応 |
ストレージ | 75GB以上 | 40GB以上 | 76 GB以上 | 4GB以上 | Windows非対応 |
ディスプレイ解像度 | 1440×900以上 | 1366×768以上 | 1366×768以上 | XGA 以上の解像度のディスプレイ(SXGA 以上を推奨) | Windows非対応 |
公式サイト |
これだと抽象的でよく分からないですよね。
また、これ以外にもソフトを使用する上で重要なスペックはあります。
それらを考慮し、3つのソフトを快適に操作するのに必要なスペックを具体的にまとめました。
OS | Windows 10 以降 |
CPU | ・Intel Core i5の第12世代以上 ・Intel Core i7の第12世代以上 ・Intel Core i9の全世代 ・Ryzen 7の全世代 ・Ryzen 9の全世代 |
メモリ | 16GB以上 |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 1650以上。 具体的には、以下のグラフィックボード。 ・NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop ・NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop ・NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop ・NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU ・NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU ・NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU |
ストレージ | SSD 512GB以上 |
ディスプレイサイズ | 14〜16インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD)以上 |
それぞれのスペックに関して、後の章で解説しています。
Macの推奨スペック

DAWソフト | CUBASE 13 | Studio One | Live12 | FL Studio | Logic Pro (Macのみ) |
OS | macOS Sonoma, macOS Ventura, macOS Monterey | macOS® 10.14以降(64-bit) | macOS 11 Big Sur以降 | macOS 10.13.6 High Sierra 以降 | macOS Ventura 13.5以降 |
CPU | Intel® Core™ i5 (late 2015 or later) or Apple silicon | Intel® Core™ i3プロセッサー以上またはAppleシリコン(M1/M2/M3チップ) | Intel Core i5プロセッサーもしくはAppleシリコン | Intel もしくは Apple Silicon をサポートします。 | 指定なし |
メモリ | 8 GB | 4GB RAM(8GB以上推奨) | 8GB RAM | 4GB 以上のRAM | 指定なし |
グラフィックボード | Metal 対応グラフィックカード | 指定なし | 指定なし | 指定なし | 指定なし |
ストレージ | 75GB以上 | 40GB以上 | 76 GB以上 | 4GB以上 | 72GB以上 |
ディスプレイ解像度 | 1440×900以上 | 1366×768以上 | 1280 × 800以上 | XGA 以上の解像度のディスプレイ(SXGA 以上を推奨) | 指定なし |
公式サイト |
Windowsと同様に、3つのソフトを快適に操作するのに必要なスペックを具体的にまとめました。
OS | macOS Ventura(バージョン 13.5.1) 以降 |
CPU | ・Intel Core i5の第12世代以上 ・Intel Core i7の第12世代以上 ・Intel Core i9の全世代 ・Ryzen 7の全世代 ・Ryzen 9の全世代 |
メモリ | 16GB以上 |
グラフィックボード | CPU内蔵グラフィック |
ストレージ | SSD 512GB以上 |
ディスプレイサイズ | 15インチ以上 |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD)以上 |
色域カバー率 | sRGB 100%以上 |
それぞれのスペックに関して、後の章で解説しています。
DTM・作曲におすすめのノートパソコンのスペックの選び方

OS(WindowsとMacどっちがいいのか?)
DTM・作曲用ノートパソコンを選ぶ際、OSはWindowsかMacかどっちを選ぶか悩む方も多いと思います。
結論から言うと、どちらでも好きな方を選んでOKです。
とはいえ、どちらにするか悩むと思うので、MacとWindowsのメリット・デメリットをまとめました。
Windowsノートパソコンのメリット・デメリット

- さまざまなメーカーから多種多様なモデルがリリースされており、価格やスペック、デザインの選択肢が豊富
- 必要に応じて部品のアップグレードやカスタマイズが容易
- 世界中で最も多く使用されているOSのため、多くのソフトウェアが対応している
- 同等のスペックでもMacよりも安い
- 圧倒的多数がWindows派なので、Word・Excel・PowerPointなどのデータのやり取りがスムーズ
- 重量がMacノートパソコンよりも重い場合が多い
- ウィルスやマルウェアのターゲットとなりやすいので、定期的なセキュリティアップデートやウィルス対策ソフトの導入が必要
Macノートパソコンのメリット・デメリット

- ウィルスやマルウェアの被害が少ない
- 重量がWindowsノートパソコンよりも軽い場合が多い
- iPhoneやiPadとの連携がスムーズ
- 同等のスペックの場合、Windowsよりも高い
- Microsoft Officeソフトとの互換性が悪い
- Windowsよりも非対応のソフトウェアが多い
DTM・作曲以外に使いたいソフトや、やりたいことが増えた場合に、様々なソフトウェアに対応できるWindowsを選んでおけば、買い直す必要がなく柔軟に対応できます。
一方、MacはiPhoneやiPadとの連携がスムーズで、ディスプレイも鮮明なのでクリエイター向けのノートパソコンとして人気です。
それぞれのメリット・デメリットをしっかり確認した上で、自分の用途に合ったOSを選びましょう。
CPU

CPU(Central Processing Unit)は、ノートパソコンの”脳”とも呼ばれる部分であり、指示された計算やタスクを実行する主要なパーツです。
さらに、それぞれのメーカーに様々な種類の製品があります。
例えば、intel社の場合「intel Core i5 10210U」などと表記されます。
「Core i5」の部分がグレード、「10210U」の部分が製品の世代番号のようなもので、どちらも数字が大きいほど性能が良いです。
一般的には、「Core i3」<「Core i5」<「Core i7」と数字が大きくなるにつれて性能が良くなっていくという説明がされますが、正確にはここの数字だけではCPU性能は分かりません。
「core i7」でも、世代が古いと性能が悪かったりするので注意が必要です。
そこで、CPUの性能を総合的に判断する指標としておすすめなのが、「PassMark値(Average CPU Mark)」です。
CPUのPassMark値は、「”CPU名” + “PassMark”」で検索すると調べることができます↓(下記画像のオレンジ色の数字がPassMark値。)

DTMソフトで複数のプラグインやエフェクトをリアルタイムで処理するためには、高性能なCPUが求められます。
ある程度複雑なデータでもスムーズに処理にも対応できるよう、PassMark値が14000以上のCPUを選ベばOKです。
具体的には、以下のCPUを選べば問題ありません。
- Intel Core i5の第12世代以上
- Intel Core i7の第12世代以上
- Intel Core i9の全世代
- Ryzen 7の全世代
- Ryzen 9の全世代
- Apple社のM1チップ、M2チップ
メモリ

メモリは主記憶装置のことで、コンピュータの作業スペースのようなものです。
メモリ容量が大きい程、一度にたくさんの処理を行えるため、処理速度も速くなります。
DTMソフトでの編集作業において、メモリは多くのトラックやサンプルを同時に扱うために重要な役割を果たします。
他の音楽制作ソフトを同時に使用することも考慮するとし、メモリは16GB以上をおすすめします。
ストレージ

ストレージはパソコンのデータを保存しておく場所のことです。
ストレージにはHDDとSSDの2種類があります。
SSDはHDDより高価ですが、パソコンの起動やデータの読み書きの速度が速いので、SSDがおすすめです。
DTMソフトの編集作業で扱う大量のプロジェクトファイルやサンプルライブラリを保存するために、ストレージの容量は512GB以上がおすすめです。
もし容量が足りなくなった場合は、クラウドストレージや、外付けハードディスクを購入することで十分対応可能です。
グラフィックボード

グラフィックボード、別名GPU(Graphics Processing Unit)は、視覚的な計算を行うための専門的なパーツです。
DTMの人気ソフトであるCubase 12以前ではCPU内蔵グラフィックスでも問題ありませんでしたが、Cubase 13ではUIが進化しており、グラフィックボードが搭載されたモデルが推奨されています。
グラフィックボードの性能は作業効率に影響するため、性能とコストのバランスが取れた、以下のモデルを選びましょう。
- NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop
- NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop
- NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop
- NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
- NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU
- NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
Cubase以外のDTMソフトは、CPU内蔵グラフィックスでも問題ありません。
ディスプレイ解像度

DTMソフトの多くの機能やプラグインを一度に表示する場合、解像度が高いディスプレイの方が見やすく、画面上の作業スペースも広くなります。
そのため、フルHD(1920×1080)以上のディスプレイが搭載されたモデルを選択しましょう。
ディスプレイサイズ

ディスプレイサイズが大きいほど広い作業スペースが確保され、複数のパネルやツールを同時に表示することができるため、効率よく作業を進めることができます。
ただし、ディスプレイサイズが大きくなればなるほど、ノートパソコンの重量は重くなります。
外出先でも編集作業を行うことを考慮し、重量と持ち運びやすさが両立できる14〜16インチのディスプレイサイズがおすすめです。
DTM・作曲におすすめのノートパソコン5選【Windows】
DTMソフトでの音楽制作を快適にこなせるWindowsノートパソコン5選を、おすすめ順にランキング形式でご紹介します。
商品名 | 価格・詳細 | OS | CPU | CPU PassMark | メモリ | ストレージ | GPU | Average G3D Mark | ディスプレイサイズ | ディスプレイ解像度 | リフレッシュレート | 色域カバー率 | 重量 | Webカメラ | Webカメラ備考 | Officeソフト | カラー | テンキー | タブレットモード | その他の特徴 |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー ![]() | 112,860円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-13450HX | 25523 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop | 9393 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 100% | 2.38kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き | なし | ストームグレー | あり | なし | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Dell G15 ゲーミングノートパソコン ![]() | 119,980円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-13450HX | 25432 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU | 9393 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 120Hz | NTSC 45% | 2.81kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | ダークグレー | あり | なし | - |
3位HP Victus by HP 15-fa1259TX スタンダードエクストラモデル ![]() | 149,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-12500H | 21161 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU | 14437 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | パフォーマンスブルー | あり | なし | - |
4位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A ![]() | 179,800円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 7840HS | 29061 | 16GB | 500GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約100万画素(HD・720p) | - | なし(Office 2021搭載モデルもあり) | グリーン | あり | なし | - |
5位Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 9 - アークティックグレー ![]() | 164,890円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 8845HS | 28625 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU | 10411 | 14インチ | 2880×1800(QWXGA+) | 120Hz | DCI-P3 100% | 1.46kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き ・顔認証機能付き | なし | アークティックグレー | なし | なし | ・MIL規格準拠 |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー
112,860円(税込)
Lenovoのゲーミングノートパソコンです。
CPUはインテル Core i5-13450HX、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 3050 Laptopを搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
色域カバー率がsRGB 100%で色再現性が高いので、クリエイティブな用途に向いています。
WebカメラはフルHDで高画質なのに加え、プライバシーシャッターも付いているので、Webミーティングなどにも便利です。
ディスプレイが180°回転するので、対面でも素早く画面共有できます。
Lenovo公式サイトで購入できます。
「Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー」のメリット・デメリット
- コスパが非常に良い
- CPUが非常に高性能
- 色域カバー率がsRGB 100%で色再現性が高い
- WebカメラがフルHDで高画質、且つプライバシーシャッター付き
- ディスプレイが180°回転する
- 特になし
スペック一覧
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー | |
画像 | ![]() |
価格(税込) | 112,860円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-13450HX |
CPUのPassMark値 | 25523 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 9393 |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
色域カバー率 | sRGB 100% |
重量 | 2.38kg |
Webカメラ | 約207万画素(フルHD・1080p) |
Webカメラ備考 | ・プライバシーシャッター付き |
Officeソフト | なし |
カラー | ストームグレー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Dell G15 ゲーミングノートパソコン
119,980円(税込)
Dellの15.6インチゲーミングノートパソコンです。
CPUは高性能なインテル Core i5-13450HX、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPUを搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
とにかくコスパが最強で、ゲームや動画編集などの高負荷なソフトを使用できる高性能なノートパソコンを安く購入したいという方におすすめです。
Dell公式サイトで購入できます。
「Dell G15 ゲーミングノートパソコン 」のメリット・デメリット
- コスパが非常に良い
- CPUが高性能
- 本体重量が2.81kgと重め
- 色域カバー率が平凡なのでクリエイティブな用途には向かない
スペック一覧
2位Dell G15 ゲーミングノートパソコン | |
画像 | ![]() |
価格(税込) | 119,980円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-13450HX |
CPUのPassMark値 | 25432 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 9393 |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD) |
最大リフレッシュレート | 120Hz |
色域カバー率 | NTSC 45% |
重量 | 2.81kg |
Webカメラ | 約92万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) |
カラー | ダークグレー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | - |
3位HP Victus by HP 15-fa1259TX スタンダードエクストラモデル
179,300円(税込)
149,800円(税込)
HPの15.6インチ・フルHDノートパソコンです。
メモリは16GB、CPUはインテル Core i5-12500H、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載しており、動画・映画鑑賞や文書作成などの日常使いはもちろん、重めの動画編集や負荷の高い3Dオンラインゲームもこなせるほど高性能です。
HP公式サイトで購入できます。
「HP Victus by HP 15-fa1259TX スタンダードエクストラモデル」のメリット・デメリット
- CPUが高性能
- グラフィックボードが非常に高性能
- 色域カバー率が平凡なのでクリエイティブな用途には向かない
- Webカメラの画質が平凡
スペック一覧
3位HP Victus by HP 15-fa1259TX スタンダードエクストラモデル | |
画像 | ![]() |
価格(税込) | 149,800円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-12500H |
CPUのPassMark値 | 21161 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 14437 |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
色域カバー率 | sRGB 約65.7% |
重量 | 2.29kg |
Webカメラ | 約92万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) |
カラー | パフォーマンスブルー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | - |
4位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
179,800円(税込)
マウスコンピューターの16インチ 高性能ゲーミングPCです。
CPUは高性能なAMD Ryzen 7 7840HS、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
コスパが非常によく、高性能なノートパソコンを少しでも安く購入したい方におすすめです。
マウスコンピューター公式サイトで購入できます。
「マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」のメリット・デメリット
- CPUが非常に高性能
- コスパが非常に良い
- グラフィックボードが高性能
- 色域カバー率が平凡なのでクリエイティブな用途には向かない
- Webカメラの画質が平凡
スペック一覧
4位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A | |
画像 | ![]() |
価格(税込) | 179,800円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen 7 7840HS |
CPUのPassMark値 | 29061 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17873 |
ディスプレイサイズ | 16.0インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1200(WUXGA) |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
色域カバー率 | sRGB 約65.7% |
重量 | 2.29kg |
Webカメラ | 約100万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(Office 2021搭載モデルもあり) |
カラー | グリーン |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | - |
5位Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 9 - アークティックグレー
164,890円(税込)
Lenovoの14インチ・高性能ノートパソコンです。
CPUはAMD Ryzen 7 8845HS、メモリは16GB、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPUを搭載しており、オンラインゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
ディスプレイ解像度が2880×1800(QWXGA+)で非常に高画質なので、鮮明な映像が楽しめます。
色域カバー率がDCI-P3 100%で映画制作に使用できるほど色再現性が高いので、デザインや画像編集・動画編集などのクリエイティブな用途にもおすすめです。
WebカメラはフルHDで高画質なので、Webミーティングで鮮明な映像が提供できます。
プライバシーシャッター付きなので、不意な写り込みを防げます。
顔認証機能付きなので、セキュリティに配慮した上で素早くログインできます。
また、アメリカ国防総省が制定している厳しい環境試験である「MIL規格」をクリアした製品なので、頑丈で壊れにくいので様々な環境で安心して使用できます。
Lenovo公式サイトで購入できます。
「Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 9 - アークティックグレー」のメリット・デメリット
- CPUが高性能
- グラフィックボードが高性能
- ディスプレイ解像度が2880×1800(QWXGA+)で非常に高画質
- 色域カバー率がDCI-P3 100%で非常に色再現性が高い
- WebカメラがフルHDで高画質
- プライバシーシャッター付き
- 顔認証機能付き
- MIL規格準拠
- 特になし
スペック一覧
5位Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 9 - アークティックグレー | |
画像 | ![]() |
価格(税込) | 164890 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen 7 8845HS |
CPUのPassMark値 | 28625 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 10411 |
ディスプレイサイズ | 14インチ |
ディスプレイ解像度 | 2880×1800(QWXGA+) |
最大リフレッシュレート | 120Hz |
色域カバー率 | DCI-P3 100% |
重量 | 1.46kg |
Webカメラ | 約207万画素(フルHD・1080p) |
Webカメラ備考 | ・プライバシーシャッター付き・顔認証機能付き |
Officeソフト | なし |
カラー | アークティックグレー |
テンキー | なし |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | ・MIL規格準拠 |
DTM・作曲におすすめのノートパソコン【Mac】

Apple 15インチ MacBook Air M2チップ(メモリ16GB、ストレージ512GB)
Macのノートパソコンが欲しい方は、2023年発売の「15インチ MacBook Air M2チップ」がおすすめです。
標準モデルはメモリが8GBなので、メモリ16GBにカスタマイズしましょう。
OS | macOS |
CPU | Apple M2チップ |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ解像度 | 2880×1864 |
ディスプレイサイズ | 16.2インチ |
重量 | 約1.51kg |
価格 (税込・送料込) | 254,800円 |
公式サイト |
DTM・作曲用ノートパソコンを買うなら、中古はおすすめしない

なるべく安く購入したいという方は、中古ノートパソコンを視野に入れている方も多いと思います。
しかし、中古ノートパソコンはおすすめできません。
理由は以下のとおりです。
- 古い世代のCPUが使われている可能性がある
- すぐに壊れる可能性がある
- バッテリーが劣化している可能性がある
- メーカー保証を受けられない場合が多い
このようなたくさんのデメリットを抱えたまま作業をするのは、かなり不安です。
せっかく安く購入したくて中古を選んだのに、すぐに使い物にならなくて買い替えるようでは本末転倒です。
そのため、DTM・作曲用ノートパソコンに限らず、パソコンは新品を購入するのがおすすめです。
DTMを効率よく学ぶなら「オルコネ」のオンラインレッスンがおすすめ!

DTMを始めたばかりの方や、独学でなかなか上達しないと感じている方にぴったりなのが、「オルコネ」のオンラインレッスンです。
プロの講師がマンツーマンで指導してくれるため、最短距離でスキルを習得できます。
オルコネの特徴とメリット
オルコネがDTMの初心者におすすめな理由が、以下の4つです。
- 月額ポイント制なので好きな時に、好きなレッスンを受講可能
- マンツーマンレッスンで初心者でも安心
- 目的に応じた柔軟なカリキュラム
- オンラインなので自宅で受講可能
それぞれ、詳しく解説します。
月額ポイント制なので好きな時に、好きなレッスンを受講可能

オルコネは月額ポイント制を採用しており、ポイントを使って自分の好きなタイミングでレッスンを受講できます。
一般的な音楽スクールでは「毎週○曜日の決まった時間に受講」といったスケジュールが多く、忙しい人にとっては続けるのが難しいことも。
しかし、オルコネなら自分のスケジュールに合わせてレッスンを選択できるため、無理なく継続しやすいのが魅力です。
また、ポイントはさまざまな講師のレッスンに自由に使えるため、興味のある内容をピンポイントで学べるので、効率的にスキルアップが可能です。
マンツーマンのオンラインレッスンで初心者でも安心
DTMを独学で学ぶと、「どこが間違っているのか分からない」「知りたいことがピンポイントで学べない」といった悩みにぶつかることが多いです。
特に初心者の場合、機材の使い方や基礎的な音楽理論でつまずきやすく、そのまま挫折してしまうことも。
オルコネのオンラインレッスンでは、プロの講師がマンツーマンで指導してくれるため、こうした悩みを解決しながら学習を進められます。
わからないことはその場で質問できるので、理解が深まりやすいのも大きなメリット。
動画や独学では習得に時間がかかる内容も、講師が個々のレベルに合わせて指導してくれるため、最短距離で上達できます。
目的に応じた柔軟なカリキュラム

DTMの学習方法は人によって異なり、「作曲をメインに学びたい」「ミキシングのスキルを磨きたい」「自作曲のクオリティを上げたい」など、求めるスキルもさまざまです。
しかし、市販の教材やYouTubeの解説動画では、網羅的な知識は学べるものの、自分に必要な内容だけをピンポイントで学ぶのは難しいもの。
オルコネなら、受講者の目的やスキルレベルに合わせてレッスン内容をカスタマイズできるため、最短で実践的なスキルを身につけられます。
初心者向けの基礎からプロレベルの応用まで、自分に合ったカリキュラムで学べるので、無駄なく効率的にスキルアップできるのが魅力です。
オンラインなので自宅で受講可能
音楽スクールやDTM教室に通う場合、移動の手間やレッスンのスケジュール調整が負担になりがちです。
特に社会人や学生は、忙しい日々の中でDTMの勉強時間を確保するのが難しく、学習が中断してしまうこともあります。
その点、オルコネは完全オンラインレッスンなので、自宅にいながらプロの指導を受けることが可能。
移動時間を気にせず、自分の生活スタイルに合わせて受講できるため、忙しい人でも続けやすいのが特徴です。
また、マンツーマン形式なので、一般的なスクールのように周りの受講生のペースに合わせる必要がなく、自分のペースでじっくり学べるのも大きなメリットです。
オルコネはこんな人におすすめ!
オルコネは、特に以下のような人におすすめのサービスです!
- 独学でDTMを学んでいるが、伸び悩んでいる
- 作曲やミキシングの技術をプロから直接学びたい
- YouTubeやブログの情報だけでは理解が難しいと感じる
- スキマ時間を活用して効率的にスキルアップしたい
「DTMをもっと上手くなりたい!」と考えている方は、オルコネのレッスンをぜひ試してみてください。
プロの指導を受けることで、最短距離で理想の音作りに近づけます。
まとめ
DTM・作曲におすすめのノートパソコン5選【Windows】
DTM・作曲におすすめのWindowsノートパソコン5選は以下のとおりです。
商品名 | 価格・詳細 | OS | CPU | CPU PassMark | メモリ | ストレージ | GPU | Average G3D Mark | ディスプレイサイズ | ディスプレイ解像度 | リフレッシュレート | 色域カバー率 | 重量 | Webカメラ | Webカメラ備考 | Officeソフト | カラー | テンキー | タブレットモード | その他の特徴 |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー ![]() | 112,860円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-13450HX | 25523 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop | 9393 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 100% | 2.38kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き | なし | ストームグレー | あり | なし | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Dell G15 ゲーミングノートパソコン ![]() | 119,980円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-13450HX | 25432 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU | 9393 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 120Hz | NTSC 45% | 2.81kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | ダークグレー | あり | なし | - |
3位HP Victus by HP 15-fa1259TX スタンダードエクストラモデル ![]() | 149,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i5-12500H | 21161 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU | 14437 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | パフォーマンスブルー | あり | なし | - |
4位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A ![]() | 179,800円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 7840HS | 29061 | 16GB | 500GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約100万画素(HD・720p) | - | なし(Office 2021搭載モデルもあり) | グリーン | あり | なし | - |
5位Lenovo IdeaPad Pro 5 Gen 9 - アークティックグレー ![]() | 164,890円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 8845HS | 28625 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB Laptop GPU | 10411 | 14インチ | 2880×1800(QWXGA+) | 120Hz | DCI-P3 100% | 1.46kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き ・顔認証機能付き | なし | アークティックグレー | なし | なし | ・MIL規格準拠 |
DTM・作曲におすすめのノートパソコン【Mac】
DTM・作曲におすすめのMacノートパソコンは以下のとおりです。

Apple 15インチ MacBook Air M2チップ(メモリ16GB、ストレージ512GB)
OS | macOS |
CPU | Apple M2チップ |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ解像度 | 2880×1864 |
ディスプレイサイズ | 16.2インチ |
重量 | 約1.51kg |
価格 (税込・送料込) | 254,800円 |
公式サイト |