宇都宮市でおすすめの中古パソコンショップ3選【安い店舗を厳選!】

宇都宮市でパソコンを少しでも安く購入したい方や、セカンド機として安いパソコンの購入を検討している方は、中古パソコンを視野に入れている方も多いと思います。

そこで、この記事では、宇都宮市内で実際に足を運んで商品を確認できる、おすすめの店舗型中古パソコンショップを3店舗厳選してご紹介します。

各ショップの特徴コスパ品揃え保証体制などを徹底比較したので、自分にぴったりの中古パソコンショップ選びの参考にしてみてください。

宇都宮市でおすすめの安い中古パソコンショップ3選【店舗型】

宇都宮市にある店舗型の中古パソコンショップの中から、安くて品揃えがよいおすすめのショップを3つ厳選しました。

店舗名特徴コスパ品揃え保証住所
パソコン工房 宇都宮店
パソコン工房
・新品
・中古販売から修理、買取まで総合サポート
・BTOパソコンの専門知識が豊富
非常に良い中古PC、新品PC、パーツ、周辺機器まで豊富商品により異なる栃木県宇都宮市東宿郷3-1-7
パソコン360 宇都宮インターパーク店パソコン360
・中古PC専門で豊富な品揃え
・初期設定サポートやデータ移行サービスあり
・独自の長期保証を提供
非常に良い中古ノートPC、デスクトップPCが豊富最長3年保証(オプション)栃木県宇都宮市インターパーク6-1-1
ドスパラ宇都宮鶴田店
ドスパラ
・ゲーミングPCとBTO(受注生産)が中心
・PCパーツや周辺機器も充実
良いドスパラ製品が中心、ゲーミングPC、パーツ購入日より1ヶ月間栃木県宇都宮市鶴田町3205-1

パソコン工房 宇都宮店

パソコン工房
画像出典:Google map

宇都宮市東宿郷にある「パソコン工房 宇都宮店」は、新品のBTO(受注生産)パソコンを主力としながらも、良質な中古パソコンも豊富に取り扱う総合ショップです。

パソコンの販売だけでなく、修理サポートや中古品の買取・下取りにも対応しており、幅広いニーズに応えてくれます。

店内にはゲーミングPCからビジネス用、一般家庭用まで様々なスペックのパソコンが並び、自作PCパーツや豊富な周辺機器も充実。

専門知識を持ったスタッフが常駐しており、初心者の方でも安心して相談しながら最適な一台を選べます。

JR宇都宮駅からアクセスしやすい立地も魅力で、車での来店も便利です。

店舗名パソコン工房 宇都宮店
パソコン工房
特徴・新品
・中古販売から修理、買取まで総合サポート
・BTOパソコンの専門知識が豊富
コスパ非常に良い
品揃え中古PC、新品PC、パーツ、周辺機器まで豊富
保証商品により保証期間が異なる
住所栃木県宇都宮市東宿郷3-1-7
公式サイト公式サイト

比較表に戻る↑

パソコン360 宇都宮インターパーク店

パソコン360
画像出典:Google map

宇都宮市インターパークにある「パソコン360 宇都宮インターパーク店」は、中古パソコン専門店として豊富な品揃えと手厚いサポートが魅力のショップです。

ビジネス用途から家庭用、学習用まで、様々なニーズに対応した中古ノートパソコンやデスクトップパソコンを多数取り揃えています。

ただ販売するだけでなく、購入後の初期設定サポートやデータ移行サービスも提供しており、パソコンの操作に不慣れな方でも安心して利用できます。

さらに、独自の長期保証オプションを用意している点も大きな特徴で、最長3年間の保証を付けることで、中古品に対する不安を解消し、長く安心して使い続けたいユーザーに選ばれています。

インターパークビレッジからも近く、ショッピングのついでに立ち寄ることも可能です。

店舗名パソコン360 宇都宮インターパーク店
パソコン360
特徴・中古PC専門で豊富な品揃え
・初期設定サポートやデータ移行サービスあり
・独自の長期保証を提供
コスパ非常に良い
品揃え中古ノートPC、デスクトップPCが豊富
保証最長3年保証(オプション)
住所栃木県宇都宮市インターパーク6-1-1
公式サイト公式サイト

比較表に戻る↑

ドスパラ宇都宮鶴田店

ドスパラ
画像出典:Google map

宇都宮市鶴田町にある「ドスパラ宇都宮鶴田店」は、特に高性能なゲーミングPCやBTOパソコンを求めるユーザーに人気のショップです。

ドスパラならではの豊富な品揃えと、PCゲームを快適にプレイするための専用PCの展示が多く、実際に体験しながら選ぶことができます。

パソコン本体だけでなく、マザーボードやグラフィックボードといったPCパーツ、ゲーミングデバイスなどの周辺機器も充実しており、自作PCの相談やアップグレードにも対応しています。

購入日より1ヶ月間の保証が付帯しており、万が一の初期トラブルにも対応。

国道121号線沿いにあり、駐車場も完備しているため車でのアクセスが便利です。

店舗名ドスパラ宇都宮鶴田店
ドスパラ
特徴・ゲーミングPCとBTO(受注生産)が中心
・PCパーツや周辺機器も充実
コスパ良い
品揃えドスパラ製品が中心、ゲーミングPC、パーツ
保証購入日より1ヶ月間
住所栃木県宇都宮市鶴田町3205-1
公式サイト公式サイト

比較表に戻る↑

宇都宮市で安く中古パソコンを購入したいなら通販ショップもおすすめ

宇都宮市で、自分の用途にあった安い中古パソコンを購入したいという方は、通販型の中古パソコンショップもおすすめです。

通販型の中古パソコンショップは、幅広い選択肢の中から中古パソコンを選べるので、自分の用途に合った中古パソコンを見つけやすいです。

送料無料で即日発送のショップも多いので、コストや時間をかけずに中古パソコンを購入できます。

今回は、通販型の中古パソコンショップの中から、特にコスパ・保証体制などが優れているショップを7つ厳選し、ランキング形式でご紹介します。

以下に、おすすめの中古パソコンショップ7選をまとめました。

店舗名特徴コスパ品揃え保証配送の早さ送料
1位PC WRAP
PC WRAP
・業界最長の3年保証
・7日以内の返品が可能
長期保証な上に価格が非常に安い常時 400種類・4000台以上のラインナップ・3年保証
・到着予定日から 7日以内なら「理由問わず返品OK」
14時までの注文で即日出荷全国一律無料
2位Qualit
Qualit
・品質基準が厳しく、高品質なパソコンが多い
・バッテリー80%以上保証付き
高品質ながら価格が非常に安い法人リース落ちパソコンを中心に豊富なラインナップ1年保証3営業日以内の発送全国一律無料
3位Be-Stock
Be-Stock
・Lenovo専門店とそれ以外の2種類のショップがある
・コスパが良い
大手ながら価格設定が控えめメーカーの種類が多い。
Lenovoの品揃えが特に豊富。
・最長1年保証
・購入から30日以内の交換OK
15時までの注文で即日発送全国一律PC1台¥1,100
4位PC STORE
PC STORE
公式サイト
・正規Microsoft Office搭載モデルあり
・7日以内の返品が可能
Office搭載にしてはコスパ良しメーカー・種類ともに豊富なラインナップ・6ヶ月保証
・7日以内の自己都合による返品OK
3日以内に発送全国一律無料
5位JUNKWORLD
JUNKWORLD
・Microsft認定再生PC事業者
・格安の価格帯のパソコンが豊富
1万円以下も多く激安水準豊富なジャンルと幅広い商品展開1ヶ月保証13時までの注文で即日発送一梱包あたり¥900
(沖縄は¥1,400)
6位パソコン市場
パソコン市場
・Microsft認定再生PC事業者
・WPS Officeソフト付きモデルが多い
・30日以内の返品・交換が可能
Office付きの割にコスパが良い実店舗(全国25店舗)とオンラインを連携し、400~800点以上の在庫を保持・1年保証
・納品後30日以内の交換・返品可能
通常5日以内の発送全国一律ノートPC1台¥1,430
7位PC NEXT
PC NEXT
・Microsft認定再生PC事業者
・WPS Officeソフト付きモデルが多い
性能重視のため、価格は高め性能重視のため、ラインナップは少なめ・1年保証
・15日間の返金保証
午前中に注文で即日発送全国一律無料
(周辺機器は¥1,100)

1位PC WRAP

PC WRAP
画像出典:PC WRAP公式サイト

中古パソコン選びで「長く安心して使いたい」「届いたらすぐに使える高品質なPCが欲しい」という方におすすめなのが、PC WRAP(ピーシーラップ)です。

このショップの最大の特徴は、なんといっても業界最長クラスの「3年保証」

しかも、到着から7日以内であれば理由を問わず返品が可能という柔軟な対応があり、初めて中古PCを購入する方でも安心です。

商品はすべて丁寧なクリーニングと100項目以上の動作チェックを実施済み

品質に自信があるからこその保証・返品制度といえるでしょう。

また、在庫数は常時4,000台以上を誇り、ノートパソコン、デスクトップ、ゲーミングPCなど、用途に合わせたラインアップが充実しています。

さらに、14時までの注文で即日出荷・全国一律送料無料と、配送スピードやコスト面も非常に優秀。

トータルで見ても「品質・価格・保証・品揃え・配送」の5拍子がそろった、総合力の高いショップです。

パソコン選びで失敗したくないすべての人に、自信を持っておすすめできる優良ショップです。

「PC WRAP」のメリット・デメリット

  • 業界最長の3年保証
  • 理由不問の返品OK(7日以内)
  • 即日出荷&送料無料
  • 人気商品の回転が早く、在庫変動が激しい

「PC WRAP」の特徴一覧

店舗名PC WRAP
PC WRAP
特徴・業界最長の3年保証
・7日以内の返品が可能
コスパ長期保証な上に価格が非常に安い
品揃え常時 400種類・4000台以上のラインナップ
保証・3年保証
・到着予定日から 7日以内なら「理由問わず返品OK」
出荷の早さ14時までの注文で即日出荷
送料全国一律無料
公式サイト

「PC WRAP」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:PC WRAP公式サイト
メーカーLenovo
商品名THINKPAD L390 20NS-S24700
OSWindows 11 Pro 64bit
CPUIntel Core i5-8265U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 256GB
グラフィックIntel UHD Graphics
ディスプレイ13.3インチ(解像度:1920 × 1080)
価格¥26,400(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

2位Qualit

Qualit
画像出典:Qualit公式サイト

「中古でも新品のような品質を求めたい」という方にぴったりなのが、富士通グループが運営する中古パソコン専門ショップ「Qualit(クオリット)」です。

このショップの最大の特徴は、厳しい品質基準に合格した高品質パソコンのみを取り扱っている点です。

外装の美しさにもこだわっており、「中古とは思えないほどキレイ」との口コミも多数見られます。

さらに、バッテリーに関しても80%以上の容量を保証しているため、ノートパソコンでも安心して長時間使うことができます。

品揃えは法人向けリースアップ品が中心ですが、モデルやスペックのバリエーションも豊富で、用途に合わせた選択が可能です。

価格面でも非常に良心的で、この品質にしては破格ともいえるコスパを実現。

1年間の保証が付いており、もしもの時にも安心して対応を受けることができます。

発送まで最大3営業日とやや時間がかかるものの、全国どこでも送料無料なのは嬉しいポイント。

とにかく「見た目も中身も良いものを安く手に入れたい」「中古でも失敗したくない」という方には、自信を持っておすすめできる優良ショップです。

「Qualit」のメリット・デメリット

  • 富士通グループ運営で品質が高い
  • 外装やバッテリーも厳格にチェック
  • 送料無料
  • 富士通製が中心で選択肢がやや限られる

「Qualit」の特徴一覧

店舗名Qualit
Qualit
特徴・品質基準が厳しく、高品質なパソコンが多い
・バッテリー80%以上保証付き
コスパ高品質ながら価格が非常に安い
品揃え法人リース落ちパソコンを中心に豊富なラインナップ
保証・1年保証
出荷の早さ3営業日以内の発送
送料全国一律無料
公式サイト

「Qualit」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:PC WRAP公式サイト
画像出典:Qualit公式サイト
メーカーDell
商品名Latitude 5300
OSWindows10 Pro 64bit
CPUIntel Core i5-8365U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 256GB
グラフィックIntel UHD Graphics 620
ディスプレイ13.3インチ(解像度:1920 × 1080)
価格¥29,700(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

3位Be-Stock

画像出典:Be-Stock公式サイト

「中古でも信頼できるメーカー品をしっかり選びたい」「価格と品質のバランスを重視したい」という方におすすめなのが、Be-Stock(ビーストック)です。

運営元は東証プライム上場の大手IT企業「シネックスジャパン」。

中古パソコンの専門店として、確かな検品体制と高い信頼性を誇っています。

Lenovo製品専門の販売サイト と、Lenovo以外のメーカーの製品の販売サイト に分かれています。

Lenovo製品専門の販売サイトの方では、専門店だけあって、Lenovo製品の品揃えが豊富で、ThinkPadシリーズなどのビジネス向けモデルを探している方には非常におすすめです。

Be-Stockでは、Microsoft認定の再生PC(MAR)も多数取り扱っており、正規ライセンス付きのWindows OSを搭載。

パソコンが苦手な方でも安心して使えるよう、初期設定済の状態で届くのもうれしいポイントです。

15時までの注文で即日発送にも対応しており、急ぎのニーズにも柔軟に応えてくれます。

価格は大手ショップにしては控えめで、コスパの高さにも定評あり。

さらに最長1年の保証がついており、初期不良にも手厚く対応。

購入後30日以内なら交換にも応じてくれる柔軟なサポート体制も魅力です。

送料は1台あたり1,100円かかりますが、それを差し引いても品質・信頼性・価格のバランスが取れた、非常に優良なショップといえます。

「Be-Stock」のメリット・デメリット

  • 上場企業運営で信頼性が高い
  • Lenovo製品が特に豊富
  • 即日発送対応
  • 送料が一律1,100円かかる

「Be-Stock」の特徴一覧

店舗名Be-Stock
Be-Stock
特徴・Lenovo専門店とそれ以外の2種類のショップがある
・コスパが良い
コスパ大手ながら価格設定が控えめ
品揃えメーカーの種類が多い。
Lenovoの品揃えが特に豊富。
保証・最長1年保証
・購入から30日以内の交換OK
出荷の早さ15時までの注文で即日発送
送料全国一律PC1台¥1,100
公式サイト

「Be-Stock」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:Be-Stock公式サイト
メーカーDell
商品名Latitude 3590
OSWindows11 Pro 64bit
CPUIntel Core i5-8250U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 256GB
グラフィックIntel UHD Graphics 620
ディスプレイ15.6インチ(解像度:1920 × 1080)
価格¥26,400(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

4位PC STORE

画像出典:PC STORE

「正規のMicrosoft Officeが付属した中古パソコンをお得に購入したい」という方に選ばれているのが、PC STORE(ピーシーストア)です。

最大の特徴は、正規ライセンスのOfficeが付属しているモデルが豊富なこと。

仕事や学校などでWordやExcelを使う方にとって、追加費用なしで安心して導入できる点は非常に魅力的です。

また、購入後7日以内であれば理由を問わず返品できるほか、6ヶ月の保証期間が標準でついているため、中古パソコンに不安がある方でも安心して購入できます。

配送も3営業日以内に発送されるため、比較的スムーズに手元に届きます。

品揃えに関しては、メーカー・スペックともにバランスがよく、スタンダードなモデルから高性能なビジネス向けまで幅広くラインナップ。

価格はやや高めに見えることもありますが、正規Office込みと考えれば十分に納得のいくコスパといえるでしょう。

さらに、全国送料無料という点も大きなメリットです。

「PC STORE」のメリット・デメリット

  • 正規Office付きモデルが豊富
  • 返品保証あり(7日以内)
  • 送料無料
  • 保証が6ヶ月とやや短め
  • 保証が6ヶ月とやや短め

「PC STORE」の特徴一覧

店舗名PC STORE
PC STORE
特徴・正規Microsoft Office搭載モデルあり
・7日以内の返品が可能
コスパOffice搭載にしてはコスパ良し
品揃えメーカー・種類ともに豊富なラインナップ
保証・6ヶ月保証
・7日以内の自己都合による返品OK
出荷の早さ3日以内に発送
送料全国一律無料
公式サイト

「PC STORE」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:Be-Stock公式サイト
メーカーLenovo
商品名ideapad 330-15IKB
OSWindows 11 Home 64bit
CPUIntel Core i7 8550U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 240GB
グラフィック-
ディスプレイ15.6インチ(解像度:1920 × 1080)
OfficeソフトMicrosoft Office 2019 Home and Business(Word/Excel/PowerPoint/Outlook)
価格¥49,800(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

5位JUNKWORLD

画像出典:JUNKWORLD

「とにかく安く中古パソコンを手に入れたい」「サブ機や練習用に1台欲しい」という方に強く支持されているのが、JUNKWORLD(ジャンクワールド)です。

最大の特徴は、圧倒的な価格の安さ

1万円台以下のモデルも多数あり、コスト重視のユーザーにとって理想的なショップです。

これだけ低価格でありながら、全てのパソコンがMicrosoft認定再生PC事業者(MRR)によって整備されており、正規Windowsを搭載しているため、OSの正当性やセキュリティ面でも安心です。

さらに、クリーニングや動作確認は1台ずつ丁寧に実施されており、見た目や性能に大きなばらつきがないのもポイント。

13時までの注文で即日発送が可能なので、急ぎのときでも頼りになります。

ただし、保証期間は30日とやや短めで、送料も1梱包あたり900円(沖縄は1,400円)が必要になります。

品揃えは非常に幅広く、ノートパソコン・デスクトップ・ゲーミングPC・さらにはジャンク品まで取り扱っており、とにかく選択肢が豊富。

部品取りや自作目的の方にも重宝されています。

最低限の保証と価格重視で「とりあえず1台」が欲しい方におすすめ中古パソコンショップです。

「JUNKWORLD」のメリット・デメリット

  • 激安モデル多数(1万円台~)
  • 即日発送対応
  • 品揃えが非常に豊富
  • 保証が30日と短い
  • 送料が有料(地域により高額)

「JUNKWORLD」の特徴一覧

店舗名JUNKWORLD
JUNKWORLD
特徴・Microsft認定再生PC事業者
・格安の価格帯のパソコンが豊富
コスパ1万円以下も多く激安水準
品揃え豊富なジャンルと幅広い商品展開
保証1ヶ月保証
出荷の早さ3日以内に発送
送料全国一律無料
公式サイト

「JUNKWORLD」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:JUNKWORLD公式サイト
メーカーDell
商品名Latitude 5300
OSWindows 11 Home
CPUCore i5-8265U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 256GB
グラフィック-
ディスプレイ13インチ(解像度:1920 × 1080)
価格¥29,800(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

6位パソコン市場

画像出典:パソコン市場

「実店舗でも中古パソコンを見てから選びたい」「保証やサポート体制を重視したい」という方におすすめなのが、全国に25店舗以上を展開する老舗の中古パソコン専門店である「パソコン市場」です。

特徴的なのは、Microsoft認定再生PC(MAR)を多数取り扱い、正規ライセンスのWindowsを搭載している点。

さらに、多くのモデルにWPS Officeが付属しており、購入後すぐに文書作成や表計算作業に取りかかれます。

中古パソコンの在庫数も400~800点以上と豊富で、全国の実店舗とオンラインショップを連携して商品を提供

自宅近くに店舗があれば、購入前の相談や実物確認も可能です。

1年間の保証付きに加え、納品後30日以内であれば交換・返品も対応可能と、アフターサポートも充実しています。

一方で、発送は通常5日以内とやや時間がかかり、送料も全国一律で1,430円(ノートPC1台あたり)とコストがかかる点には注意が必要です。

また、Office付きモデルが多いため、価格はやや高めに感じることもあります。

とはいえ、安心感・信頼性・品揃えのバランスが取れた優良ショップであることは間違いありません。特に「中古に不安がある」「万が一の時にしっかり対応してほしい」という方におすすめです。

「パソコン市場」のメリット・デメリット

  • 全国に実店舗があり安心
  • 1年保証&30日返品OK
  • WPS Office付きモデルが多い
  • 発送が遅め(通常5日以内)
  • 送料が高め(ノートPC1台で1,430円)

「パソコン市場」の特徴一覧

店舗名パソコン市場
パソコン市場
特徴・Microsft認定再生PC事業者
・WPS Officeソフト付きモデルが多い
・30日以内の返品・交換が可能
コスパOffice付きなのにコスパ良し
品揃え実店舗(全国25店舗)とオンラインを連携し、400~800点以上の在庫を保持
保証・1年保証
・納品後30日以内の交換・返品可能
出荷の早さ通常5日以内の発送
送料全国一律ノートPC1台¥1,430
公式サイト

「パソコン市場」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:パソコン市場
メーカーDell
商品名Latitude 3400
OSWindows 11 Pro
CPUCore i5-8265U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 240GB
グラフィック-
ソフトWPS Office 2 Standard Edition
ディスプレイ14インチ(解像度:1920 × 1080)
価格¥29,800(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

7位PC NEXT

画像出典:PC NEXT

「中古でも高性能なPCを手に入れたい」「新品に近いパフォーマンスを求める」というこだわり派に選ばれているのが、PC NEXT(ピーシーネクスト)です。

関西電力グループが運営するこのショップでは、性能重視の中古パソコンを厳選して取り扱っており、Core iシリーズ+SSD搭載モデルが中心

ビジネス利用や動画編集など、高い処理能力が求められる用途にも対応可能です。

商品はMicrosoft認定再生PC(MAR)で、正規Windowsを搭載。

さらに、購入後15日以内であれば理由を問わず返金対応が可能な「全額返金保証」もあり、初めての方でも安心してトライできます。

保証期間も1年間と長く、万が一のトラブル時にも丁寧なサポートが受けられます。

午前中の注文で即日発送に対応しており、スピード配送も魅力の一つ。

送料もパソコンについては全国一律無料(周辺機器のみの場合は¥1,100)で、安心・明快な料金設定です。

ただし、扱うモデルは厳選されているため品揃えは少なめで、価格も性能に見合ったやや高めの設定となっています。

その分「スペックで妥協したくない」「安心できる企業が運営するショップを選びたい」という人におすすめです。

「PC NEXT」のメリット・デメリット

  • 性能重視モデルが豊富
  • 全額返金保証あり(15日)
  • 即日発送&送料無料
  • 正常重視のため価格は高め
  • 品揃えは少なめ(スペック厳選型)

「PC NEXT」の特徴一覧

店舗名PC NEXT
PC NEXT
特徴・Microsft認定再生PC事業者
・WPS Officeソフト付きモデルが多い
コスパ性能重視のため、価格は高め
品揃え性能重視のため、ラインナップは少なめ
保証・1年保証
・15日間の返金保証
出荷の早さ午前中に注文で即日発送
送料全国一律無料
(周辺機器は¥1,100)
公式サイト

「PC NEXT」のコスパ最強のおすすめパソコン

画像出典:PC NEXT
メーカーHP
商品名250G7
OSWindows 11 Home
CPUCore i3-8130U
メモリ容量8GB
ストレージSSD 256GB
グラフィック-
ソフト・WPS Office2WPS
・Windowsセキュリティ
ディスプレイ15.6インチ(解像度:1920 × 1200)
価格¥42,800(税込)

※2025年6月29日時点での情報のため、在庫状況や価格が変動する場合があります。

ランキングに戻る↑

中古パソコンのスペックの選び方

中古パソコンを選ぶうえで最も大切なのが「スペックの見極め」です。

価格が安いからといって性能の低いモデルを選ぶと、起動に時間がかかる、アプリが重い、動画がカクつくといったストレスが生じやすく、結局すぐに買い替えたくなるケースも珍しくありません

中古パソコンには最新機種に比べてスペックにばらつきがあるため、自分の使用目的に合った性能を見極めることがとても重要です。

この章では、初心者でもわかりやすく、中古パソコンを選ぶうえで注目すべきスペックについて一つずつ丁寧に解説していきます。

OS

中古パソコンを選ぶ際、まず確認すべきなのが「OS(オペレーティングシステム)」です。

OSはパソコンの基本ソフトウェアで、WindowsやMac、Linuxなど様々な種類がありますが、中古PCでは主にWindowsが主流です。

現在はWindows 10かWindows 11搭載モデルがおすすめです。

Windows 10・Windows 11はセキュリティ更新がまだ提供されており、最新のソフトウェアにも対応しているため安心して使えます。

中古で販売されているパソコンには、OSが入っていない「OSなし」モデルや、古いバージョンのWindows(例:Windows 7や8)を搭載したものもありますが、これらはサポート終了やセキュリティ面の問題から、基本的に避けたほうが良いでしょう。

特にWindows 7以前のOSは2020年に公式サポートが終了しており、ウイルス対策も難しくなります。

また、OSの正規ライセンスがあるかどうかも重要です。

Microsoft認定の再生PC正規版Windowsがインストールされているモデルなら安心です。

中古パソコン購入時には、OSのバージョンやライセンスの有無を必ず確認しましょう。

CPU

清潔な白を背景に置かれた1個のノートパソコン用CPUチップの写真。チップの複雑なディテールとピンがはっきりと見え、その複雑さが強調されている。

CPU(Central Processing Unit)は、ノートパソコンの”脳”とも呼ばれる部分であり、指示された計算やタスクを実行する主要なパーツです。

CPUには様々な種類の製品があります。

例えば、intel社の場合「intel Core i5 10210U」などと表記されます。
「Core i5」の部分がグレード、「10210U」の部分が製品の世代番号のようなもので、どちらも数字が大きいほど性能が良いです。

一般的には、「Core i3」<「Core i5」<「Core i7」と数字が大きくなるにつれて性能が良くなっていくという説明がされますが、正確にはここの数字だけではCPU性能は分かりません

「core i7」でも、世代が古いと性能が悪かったりするので注意が必要です。

そこで、CPUの性能を総合的に判断する指標としておすすめなのが、「PassMark値(Average CPU Mark)」です。

CPUのPassMark値は、「”CPU名” + “PassMark”」で検索すると調べることができます↓(下記画像のオレンジ色の数字がPassMark値。)

画像出典:PASS MARK SOFTWARE公式サイト

CPUはPCの処理能力の中心であり、司法書士の業務効率に大きな影響を与えます。

ブラウザやOfficeソフトなどを快適に使用するにはPassMark値が5,000以上のノートパソコンを選びましょう。

具体的には、概ね以下を目安に選べば問題ありません。

  • Intel Core i3の第8世代以上
  • Intel Core i5の第8世代以上
  • など

メモリ

バイナリーコードパターンを背景にRAMモジュールをクローズアップした写真。モジュールの1つに貼られたラベルにはアルファベットで「RAM」と書かれている。

メモリはパソコンの「作業机」のようなもので、複数の作業をスムーズに行うために重要な役割を担っています。

中古パソコンを選ぶ際は、最低でも8GB以上のメモリ搭載モデルがおすすめです。

Windows 10や11はメモリを多く消費するため、4GBやそれ以下だと動作が重くなりやすく、ストレスを感じることがあります。

例えば、ネットブラウザで複数のタブを開きながら、Officeソフトや動画再生を同時に行う場合、8GBあれば安定して動作します。

また、写真編集や軽い動画編集をする方も8GB以上が望ましいです。

4GB以下のモデルは基本的に軽作業向けで、長く使う場合はメモリ不足に悩む可能性が高いです。

中古パソコンの中にはメモリの増設が可能な機種もありますが、増設できないモデルや費用がかかる場合もあるため、購入時に搭載量を確認しましょう。

メモリ容量が多いほど価格が上がる傾向がありますが、快適さを優先するなら妥協せずに選ぶことが重要です。

ストレージ

内部部品が露出したオープン・ノートパソコンの写真で、SSDが中央に大きく配置されているのがわかる。SSDチップセットとコネクタのクローズアップ写真。背景には、SSDの技術仕様とアーキテクチャの詳細を示す青写真スタイルの図が描かれています。

ストレージはパソコンの「データの保存場所」であり、主にHDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)の2種類があります。

中古パソコンを選ぶ際は、SSD搭載モデルを強くおすすめします。

SSDはHDDに比べて読み書き速度が非常に速く、起動やアプリの立ち上げが格段に早くなります

HDDは容量が大きく価格も安いですが、機械的な部品が多いため故障リスクが高く、動作も遅いというデメリットがあります。

SSDは衝撃に強く静音性も高いため、ノートパソコンに特に向いています。

中古市場にはまだHDD搭載モデルもありますが、できるだけSSD搭載のパソコンを選びましょう。

容量は256GB以上が標準的ですが、動画や写真を多く扱う方は512GB以上を検討すると安心です。

容量が不足する場合は外付けストレージやクラウドストレージも活用できます。

中古パソコン選びでストレージの種類と容量を確認し、快適な動作環境を整えることが大切です。

GPU(グラフィックボード)

グラフィックボード

グラフィックボード(GPU)は、画像や映像の処理を担当するパーツで、特にゲームや動画編集、3Dデザインなどの作業を行う際に重要です。

中古パソコンを選ぶ際、普段使いのオフィス作業やネット閲覧がメインなら、CPU内蔵のグラフィックスでも十分です。

動画編集やゲームをするなら専用のグラフィックボード搭載モデルがおすすめです。

専用GPUはNVIDIAやAMDの製品が主流で、性能の良いものほど高価になります。

中古市場では、GeForce GTXシリーズやRTXシリーズが人気で、特にRTXはレイトレーシングなど最新技術に対応しています。

ゲームや映像制作の用途がない場合は不要なので、コストを抑えたいなら内蔵GPUモデルで問題ありません。

ただし、グラフィックボードは消費電力が高く、搭載機種は本体がやや大きく重い場合もあります。

購入前に用途と必要な性能をよく検討し、予算や使用環境に合ったモデルを選ぶことが大切です。

画面サイズ

柔らかなグラデーションを背景にノートパソコンのディスプレイを並べたイラスト。ディスプレイは小型から大型まで明確に区別されている。各ディスプレイには、「11インチ」「13.3インチ」「15.6インチ」「17.3インチ」など、サイズが正確に表示されている。画面はソフトな輝きを放ち、鮮明さと解像度を強調している。

中古パソコンを選ぶ際に重要なポイントの一つが「画面サイズ」です。

画面サイズは使いやすさや持ち運びのしやすさに直結するため、用途や使用環境に合わせて選びましょう。

一般的にノートパソコンの画面サイズは11~17インチ程度で、主に13インチ前後が持ち運びと視認性のバランスが良いサイズとして人気です。

外出先での使用が多い場合や持ち運び重視なら、11~13インチの軽量モデルがおすすめです。

軽くてコンパクトなのでカバンに入れやすく、通勤やカフェ作業に適しています。

一方、据え置きで使うことが多いなら、15インチ以上の大きめ画面が作業効率を高めやすいです。

広い作業スペースがあり、動画編集や資料作成にも向いています。

画面が大きいほど本体も重くなり、バッテリー持続時間にも影響が出ることがあるため、「携帯性」と「作業性」のバランスを考えて選ぶことが重要です。

中古パソコンでは、用途に合った画面サイズを選ぶことで快適に使い続けられます。

ディスプレイ解像度

机の上に2台のノートパソコンを並べて比較する人の写真。一方のノートパソコンは標準HDディスプレイ、もう一方は4K解像度を誇る。両者の鮮明さ、色の深さ、シャープネスの違いは明らかだ。それぞれのノートパソコンの上には、「1080p HD」と「4K UHD」を示すラベルが浮かんでいる。

中古パソコンを選ぶ際、画面の見やすさや作業のしやすさに大きく影響するのが「ディスプレイ解像度」です。

解像度とは画面に表示されるドット(画素)の数を表し、高いほど細かく鮮明な映像が表示されます。

一般的なノートパソコンの解像度は「フルHD(1920×1080)」が主流ですが、さらに高解像度の4Kや、低解像度のHD(1366×768)モデルも存在します。

中古パソコンであれば、まずはフルHD以上の解像度を持つモデルを選ぶのがおすすめです。

フルHDなら文字や画像がくっきり表示され、資料作成や動画視聴、写真編集など幅広い用途で快適に使えます。

特に15インチ以上の画面サイズの場合、フルHDでないと画面が粗く見えることがあります。

逆にHD解像度のモデルは画面が粗く、特に文字がぼやけて見えやすいため、長時間の作業には不向きです。

ただし、画面サイズが11~13インチと小さい場合はHDでもそこまで違和感がないケースもあります。

また、光沢液晶(グレア)か非光沢液晶(ノングレア)かも重要で、光の反射が少ないノングレアは長時間作業や屋外使用に適しています。

中古パソコンを選ぶ際は、用途に合わせた解像度と液晶タイプをしっかり確認しましょう。

Officeソフト

中古パソコンを購入する際に意外と見落としがちなポイントが「Officeソフトの有無」です。

Officeソフトとは、WordやExcel、PowerPointなどの文書作成や表計算、プレゼンテーションに必要なソフトウェアのことを指します。

仕事や学校、プライベートでも多くの人が使うため、付属しているかどうかは重要なチェック項目です。

中古パソコンの中には、Officeソフトがプリインストールされているモデルと、入っていないモデルがあります

Office付きのモデルは価格がやや高めですが、正規ライセンス付きであれば安心して利用できます。

一方、付属していない場合は、別途購入が必要となり、追加のコストが発生します。

また、Officeの代替として「WPS Office」などの互換ソフトを搭載していることもありますが、完全な互換性がないため、業務で高度な編集作業が必要な場合は注意が必要です。

中古パソコン購入時には、自分の用途に合ったOfficeソフトが入っているか、または別途用意できるかをしっかり確認しておきましょう。

ネットワーク

中古パソコンを選ぶ際に確認すべきポイントの一つが「ネットワーク機能」です。

インターネット接続はもちろんのこと、Wi-Fiや有線LANの対応状況は快適な通信環境に直結します。

特にWi-Fiは自宅やカフェ、オフィスなどさまざまな場所での利用に不可欠なため、最新の規格に対応しているかをチェックしましょう。

最近のノートパソコンは、主に「Wi-Fi 5(802.11ac)」や「Wi-Fi 6(802.11ax)」に対応しています。

Wi-Fi 6は通信速度が速く混雑に強いため、可能であればWi-Fi 6対応モデルを選ぶと今後の長期利用でメリットがあります。

古いWi-Fi規格だと通信速度や安定性が劣ることがあるため注意が必要です。

また、有線LANポートの有無も確認しましょう。

有線接続は安定した通信を求める場合に有効ですが、薄型のノートパソコンでは省略されていることも多いです。

USBやThunderboltポート経由で外付け有線LANアダプターを使う方法もあります。

Bluetooth対応も確認ポイントで、ワイヤレスイヤホンやキーボード、マウスを使う場合に必須です。

中古パソコンのネットワーク機能は、自分の使い方に合わせてしっかりチェックして選びましょう。

光学ドライブ

中古パソコンを選ぶ際、かつてはDVDやCDの読み書きに欠かせなかった「光学ドライブ」の有無も重要なポイントです。

しかし、最近はUSBメモリやクラウドストレージの普及により、多くのノートパソコンでは光学ドライブが省略されています

もし、DVDやCDの再生や書き込みが必要な場合は、光学ドライブ搭載モデルを選ぶか、外付けのUSB光学ドライブを用意することをおすすめします。

中古パソコンで光学ドライブ付きのモデルはやや重量が増えがちですが、特定の業務や趣味で必要な場合は必須です。

逆に動画視聴やデータ保存に光学ドライブを使わないなら、省略された薄型モデルを選ぶことで軽量・コンパクトなパソコンを手に入れられます。

中古市場では光学ドライブの有無をしっかり確認し、自分の使用スタイルに合ったものを選びましょう。

外部インターフェイス

中古パソコンを選ぶ際には、「外部インターフェイス」の種類と数をしっかり確認することが大切です。

外部インターフェイスとは、USBポートやHDMI、LANポート、SDカードスロットなど、周辺機器を接続するための端子のことを指します。

用途によって必要なポートが異なるため、自分の使い方に合ったインターフェイスを備えたモデルを選びましょう。

USBポートは多くの機器を接続するのに欠かせません。

USB Type-A(従来型)と、近年増えているUSB Type-C(新型)があり、特にUSB-Cは高速通信や充電、映像出力にも対応するため将来的な互換性を考慮すると重要です。

HDMI端子があれば外部モニターやテレビへの接続が簡単にでき、仕事やプレゼンテーションに便利です。

有線LANポートがあれば、安定したネット接続が可能ですが、薄型モデルでは省かれていることもあります。

その場合はUSB接続の有線LANアダプターを利用する手もあります

SDカードスロットはカメラやスマホの写真を取り込む際に便利です。

購入前に自分が必要とする外部インターフェイスをリストアップし、中古パソコンの仕様と照らし合わせて選ぶことが快適な使用につながります。

中古パソコンを購入する際の注意点

中古パソコンは新品に比べて価格が安く、コストを抑えたい方やサブ機として導入したい方にとって魅力的な選択肢です。

しかし、「安いから」という理由だけで選ぶと、思わぬトラブルに遭遇することも。

実際、スペックが低すぎて使い物にならなかったり、バッテリーがほとんど機能しなかったりと、購入後に後悔するケースも少なくありません。

中古パソコンは一台ごとに状態が異なり、製品の当たり外れもあるため、購入前にチェックすべきポイントをしっかり押さえておくことが大切です。

この章では、中古パソコン購入時によくある失敗を防ぐために、特に注意すべきポイントをわかりやすく解説します。

ジャンク品や訳あり品は買わない方が無難

中古パソコンの購入を検討する際、「ジャンク品」や「訳あり品」という表示があるものには注意が必要です。

「ジャンク品」や「訳あり品」は故障や不具合がある商品なので、修理や自己責任での使用を前提として販売されています。

保証がつかない場合や返品不可のケースも多いため、パソコンに詳しくない方や修理に自信がない場合は避けた方がよいでしょう。

ジャンク品は、画面の故障、キーボードの不具合、起動しないなどの問題を抱えており、修理費用や部品交換にかなりのコストと時間がかかることがあります。

また、訳あり品でも状態が十分に説明されていない場合、実際に届いた製品が使い物にならないことも少なくありません。

信頼できる販売店で購入し、動作確認や保証がついている中古パソコンを選ぶことが、安心して長く使うためのポイントです。

どうしても安さを優先したい場合でも、故障リスクや修理費用を踏まえて検討しましょう。

バッテリーの状態は明記されてない場合がある

中古パソコンを購入する際に見落としがちなのが「バッテリーの状態」です。

ノートパソコンの場合、バッテリー持ちは非常に重要なポイントですが、販売店によっては詳細な状態が明記されていないことも少なくありません

バッテリーは消耗品であり、充放電を繰り返すことで徐々に持続時間が短くなっていきます。

新品時に比べて使用時間が半分以下になっていることも珍しくありません。

状態が良ければ外出先でも長時間使えますが、バッテリーの劣化が進んでいると頻繁に電源をつなぐ必要があり、持ち運んでの使用はほぼ不可能になります。

持ち運んでの使用を想定している方は、購入前にバッテリーの最大容量や充放電回数の情報が提供されているか確認しましょう。

記載がない場合は、販売店に問い合わせるか、保証対象かどうかもチェックしておくと安心です。

また、交換用バッテリーの入手が容易かどうかも重要なポイントです。

バッテリーの劣化は中古パソコン選びで後悔しやすい部分なので、できるだけ詳細な情報を得て購入することをおすすめします。

スペックの低すぎるパソコンは選ばない

中古パソコンを選ぶ際、価格の安さに惹かれてスペックの低すぎるモデルを選ぶのは避けたほうが良いです。

CPUやメモリ、ストレージの性能が不足していると、動作が遅く日常の作業でもストレスを感じることが多くなります。

特にWindows 10や11は最低でも8GBのメモリが推奨されており、4GB以下では快適に動かすのが難しい場合が多いです。

また、CPUの世代やクロック数が古すぎると最新のソフトやブラウザでの動作が重くなり、動画視聴や資料作成、メールチェックなどの基本的な作業にも時間がかかってしまいます。

とくに、以下のような低スペックのCPUは避けた方が良いです。

  • Celeron Nシリーズ
  • Atomシリーズ
  • Pentium B・Nシリーズ
  • 第1〜3世代 Core iシリーズ(例:Core i3-2330M、Core i5-2450Mなど)

ストレージもHDD搭載モデルは動作が遅いため、SSD搭載モデルが望ましいです。

スペック不足は長期間の使用での不満や買い替えの原因になるため、少し予算を上げてでも必要最低限の性能を備えたモデルを選ぶことが結果的にコストパフォーマンスの良い買い物となります。

用途に合ったスペック選びが中古パソコン購入で最も重要です。

用途にあった機能が揃っているか確認する

中古パソコンを購入する際は、自分の使用目的に合った機能がしっかり備わっているかを確認することが非常に重要です。

例えば、ビジネス用途であればOfficeソフトの有無やWeb会議用のカメラ、マイクの性能が重要です。

一方、動画編集やゲームを楽しみたい場合は、高性能なCPUや専用グラフィックボードが求められます。

また、持ち運び重視なら軽量かつバッテリー持ちの良いモデルが適していますし、据え置きで使うなら大画面や豊富な外部ポートも重要です。

Wi-Fiの規格やBluetooth対応の有無も、周辺機器の接続や通信環境に影響します。

自分の用途に合わない機能や性能のパソコンを選ぶと、使い勝手が悪くストレスの原因になります。

中古パソコンは新品より機能の差が顕著に出やすいため、購入前に必要なスペックや機能をリストアップし、販売ページの仕様を細かく確認することをおすすめします。

保証期間と内容を確認する

新品のパソコンに比べて中古品はトラブルのリスクがやや高いため、販売店がどのような保証を付けているかは購入判断の重要なポイントです。

保証期間は販売店によって異なり、1ヶ月程度の短期保証から3年といった長期保証まで様々です。

長期保証が付いているほど故障時の修理や交換に対応してもらえるため、万が一の際の負担が軽減されます。

また、保証対象となる範囲も重要で、バッテリーや付属品が含まれるか、自然故障のみかどうかを確認しましょう。

さらに、保証を受ける際の手続きや送料負担、修理期間の目安も事前に把握しておくとスムーズです。

保証内容が不明瞭な場合は購入を控えるか、販売店に直接問い合わせて詳細を確認するのが安心です。

返品・交換のルールを確認する

中古パソコンを購入する際には、万が一のトラブルに備えて「返品・交換のルール」を事前にしっかり確認しておくことが重要です。

中古品は新品と比べて状態にばらつきがあり、思っていた商品と違ったり、不具合が発生したりすることもあります

こうした場合に、返品や交換ができるかどうかは購入後の安心感につながります。

返品期間はショップによって異なり、7日以内や14日以内など期限が設定されていることが一般的です。

返品理由によっては送料負担や手数料の有無も変わるため、詳細な条件をよく読みましょう。

また、動作不良だけでなく「イメージと違う」などの自己都合による返品が可能かどうかもチェックが必要です。

交換対応の可否や修理対応との違いも理解しておくと、購入後のトラブル時に慌てずに済みます。

特にネット通販で購入する場合は、実物を直接確認できないため返品・交換ポリシーは非常に重要な判断材料です。

安心して中古パソコンを購入するために、購入前に返品・交換の条件を必ず確認し、不明点は販売店に問い合わせて納得した上で手続きを進めましょう。