Blender、Mayaなどのソフトを使って3DCG制作を行う場合、ノートパソコンの性能は重要です。
しかし、ノートパソコンには様々なメーカー・種類があり、どれを選んで良いか悩んでいる方も多いと思います。
そこで本記事では、3DCG制作を効率的に行うために必要なノートパソコンのスペックと、3DCGにおすすめのコスパの良いノートパソコン(Windows・Mac)のおすすめ5選をご紹介します。
こちらのランキングは、メーカーのセール情報などもチェックしてなるべくコスパが良く、且つ3DCG制作を効率的に行えるノートパソコンをご紹介できるよう、都度更新していますので、ぜひ参考にしてみてください!
主要な3DCGソフトにおけるノートパソコンの推奨スペック
3DCG制作ソフトの中でも人気がある主要なソフトは以下の3つです。
- Blender
- Maya
- ZBrush
これらのソフトの推奨スペックを、Windows・Macそれぞれでまとめました。
Windowsの推奨スペック
主要3DCG制作ソフト(Blender、Maya、ZBrush)の、Windowsにおけるの推奨スペックは以下のとおりです。
スペック | Blender | Maya | ZBurush |
OS | ・Windows 8.1 ・Windows 10 ・Windows 11 | ・Microsoft® Windows® 10 バージョン 1809 以降 ・Microsoft® Windows® 11 | Windows 10、Windows 11(64bit) |
CPU | SSE2をサポートする4コア・64ビットのCPU | 64 ビット Intel® または AMD® (SSE4.2 命令セット) | Intel i7/i9/Xeon シリーズ、または同等のAMDのRyzen / ThreadRipperシリーズ等 |
メモリ | 8GB以上 | 8 GB の RAM (16 GB 以上を推奨) | 16GB以上 |
グラフィックボード | 2GBのRAMでOpenGL4.3 | Maya 認定ハードウェア | OpenGL3.3以降に対応および、Vulkan1.1以降に対応しているGPU |
ストレージ | 記載なし | インストール用に 7 GB のディスク空き容量 | 100GB以上(SSD推奨) |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD)以上 | 記載なし | 1920×1080(フルHD)以上 |
これだと抽象的でやや分かりにくいですよね。
また、この動作環境はそれぞれの3DCGソフトが動作する最低限のスペックなので、あらゆるデータを快適に扱うには、もう少し高性能である必要があります。
そのため、これら3つのソフトで快適に3DCGを制作できる、具体的なスペックを以下にまとめました。
OS | ・Windows 10 ・Windows 11 |
CPU | ・Intel Core i5の第12世代以上 ・Intel Core i7の第12世代以上 ・Intel Core i9の全世代 ・Ryzen 7の全世代 ・Ryzen 9の全世代 |
メモリ | 16GB以上 |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce RTX Laptopシリーズのメモリ8GB以上 ・NVIDIA GeForce 4060 Laptop GPU ・NVIDIA GeForce 4070 Laptop GPU ・NVIDIA GeForce 4080 Laptop GPU など NVIDIA RTX A Laptopシリーズのメモリ8GB以上 ・NVIDIA RTX 2000 Ada Laptop GPU ・NVIDIA RTX 3000 Ada Laptop GPU ・NVIDIA RTX 3500 Ada Laptop GPU ・NVIDIA RTX 4000 Ada Laptop GPU など |
ストレージ | SSD 512GB以上 |
ディスプレイ解像度 | フルHD(1920×1080)以上 |
Macの推奨スペック
主要3DCG制作ソフト(Blender、Maya、ZBrush)の、Macにおけるの推奨スペックは以下のとおりです。
スペック | Blender | Maya | ZBrush |
OS | macOS 10.15以上 | Apple® macOS® 13.x、12.x、11.x | Mac OSX 11.5以降 |
CPU | Apple macOSバージョン11.0以降 Intel macOS version 10.15以降 | Apple Silicon の arm64 または Intel x86 | Apple Silicon |
メモリ | 8GB以上 | 8 GB の RAM (16 GB 以上を推奨) | 16GB以上 |
グラフィックボード | 2GBのRAMでOpenGL4.3 | Maya 認定ハードウェア | M1、M2 Silicon Graphics |
ストレージ | 記載なし | インストール用に 7 GB のディスク空き容量 | 100GB以上(SSD推奨) |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD)以上 | 記載なし | 1920×1080(フルHD)以上 |
これだと抽象的でやや分かりにくいですよね。
また、この動作環境はそれぞれの3DCGソフトが動作する最低限のスペックなので、あらゆるデータを快適に扱うには、もう少し高性能である必要があります。
そのため、これら3つのソフトで快適に3DCGを制作できる、具体的なスペックを以下にまとめました。
OS | Mac OSX 11.5以降 |
CPU | ・M1チップ(Max、Pro含む) ・M2チップ(Max、Pro含む) |
メモリ | 16GB以上 |
グラフィックボード | CPU内蔵グラフィックボード |
ストレージ | SSD 512GB以上 |
ディスプレイ解像度 | フルHD(1920×1080)以上 |
それぞれのスペックの具体的な選び方について、後の章で解説します。
3DCG制作用ノートパソコンはWindowsとMacどっちがいいのか?
3DCG制作に最適なノートパソコンを選ぶ際、OSはWindowsかMacかどっちを選ぶか悩む方も多いと思います。
結論としては、Windowsがおすすめです。
性能的にはMacでも3DCGソフトは十分に使用できますが、WIndowsの方がメリットが多いです。
具体的には、それぞれ以下のようなメリット・デメリットがあります。
Windowsのメリット・デメリット
- さまざまなメーカーから多種多様なモデルがリリースされており、価格やスペック、デザインの選択肢が豊富
- 必要に応じて部品のアップグレードやカスタマイズが容易
- 多くの3DCG制作ソフトがWindowsに最適化されており、パフォーマンス面での利点がある
- 多くのモデルに様々な接続ポートが装備されている
- 同等のスペックでもMacよりも安い
- 圧倒的多数がWindows派なので、Word・Excel・PowerPointなどのデータのやり取りがスムーズ
- Macよりも本体重量が重め
- ウィルスやマルウェアのターゲットとなりやすいので、定期的なセキュリティアップデートやウィルス対策ソフトの導入が必要
Macのメリット・デメリット
- 高解像度のRetinaディスプレイが搭載されているため、鮮明な映像が楽しめる
- ウィルスやマルウェアの被害が少ない
- 重量がWindowsノートパソコンよりも軽い場合が多い
- iPhoneやiPadとの連携がスムーズ
- 同等のスペックの場合、Windowsよりも高い
- Microsoft Officeソフトとの互換性が悪い
- Windowsよりも非対応のソフトウェアが多い
3DCG制作以外の使用目的によって、WindowsかMac、どちらが適しているかは変わりますが、総じてWindowsの方がメリットが多いです。
一方、MacはiPhoneやiPadとの連携がスムーズで、ディスプレイも鮮明なのでクリエイター向けのノートパソコンとして人気です。
そのため、具体的な用途や必要なソフトウェア、ハードウェアの要件を基に選択すると良いでしょう。
3DCGにおすすめのノートパソコンのスペックの選び方
CPU
CPU(Central Processing Unit)は、ノートパソコンの”脳”とも呼ばれる部分であり、指示された計算やタスクを実行する主要なパーツです。
CPUには様々な種類の製品があります。
例えば、intel社の場合「intel Core i5 10210U」などと表記されます。
「Core i5」の部分がグレード、「10210U」の部分が製品の世代番号のようなもので、どちらも数字が大きいほど性能が良いです。
一般的には、「Core i3」<「Core i5」<「Core i7」と数字が大きくなるにつれて性能が良くなっていくという説明がされますが、正確にはここの数字だけではCPU性能は分かりません。
「core i7」でも、世代が古いと性能が悪かったりするので注意が必要です。
そこで、CPUの性能を総合的に判断する指標としておすすめなのが、「PassMark値(Average CPU Mark)」です。
CPUのPassMark値は、「”CPU名” + “PassMark”」で検索すると調べることができます↓(下記画像のオレンジ色の数字がPassMark値。)
複雑な3DCG制作を行う場合の負荷にも対応できるよう、PassMark値が15000以上のノートPCを選びましょう。
具体的には、概ね以下を目安に選べば問題ありません。
- Intel Core i5の第12世代以上
- Intel Core i7の第12世代以上
- Intel Core i9の全世代
- Ryzen 7の全世代
- Ryzen 9の全世代
- Apple M1シリーズ
- Apple M2シリーズ
メモリ
メモリは主記憶装置のことで、コンピュータの作業スペースのようなものです。
メモリ容量が大きい程、一度にたくさんの処理を行えるため、処理速度も速くなります。
3DCG制作には多くのメモリが必要なので、16GB以上のメモリが搭載されたノートパソコンを選びましょう。
GPU(グラフィックボード)
グラフィックボード、別名GPU(Graphics Processing Unit)は、視覚的な計算を行うための専門的なパーツです。
3DCG制作においては、レンダリング性能の向上や、高速な計算処理、フレームレートの安定化などの役割を担います。
GPUの性能が不足していると、レンダリングやリアルタイムプレビューに時間がかかり、作業効率が悪くなります。
3DCG制作を快適に行うには、以下のグラフィックボードを選びましょう。
- NVIDIA GeForce RTX Laptopシリーズのメモリ8GB以上
NVIDIA GeForce 4060 Laptop GPU
NVIDIA GeForce 4070 Laptop GPU
NVIDIA GeForce 4080 Laptop GPU
など - NVIDIA RTX A Laptopシリーズのメモリ8GB以上
NVIDIA RTX 2000 Ada Laptop GPU
NVIDIA RTX 3000 Ada Laptop GPU
NVIDIA RTX 3500 Ada Laptop GPU
NVIDIA RTX 4000 Ada Laptop GPU
など
ストレージ
ストレージはパソコンのデータを保存しておく場所のことです。
ストレージにはHDDとSSDの2種類があります。
SSDはHDDより高価ですが、パソコンの起動やデータの読み書きの速度が速く、ソフトの起動速度や編集速度を考慮すると、SSDを選択するのが必須です。
容量について、3DCGデータは非常に容量が大きいため、最低でも512GB以上のストレージが搭載されたノートパソコンを選びましょう。
ディスプレイサイズ
ディスプレイサイズは、ノートパソコンの操作性や視認性に大きく影響します。
3DCG制作においては、15インチ以上のディスプレイを選ぶことで、作業領域が広く取れるため、複数のツールを一度に表示することができます。
ディスプレイ解像度
3DCG制作を行う際、ノートパソコンのディスプレイ解像度は、視覚的な精度と作業の効率性に大きく影響します。
特に3Dモデリングやテクスチャリングにおいて、細部まで確認できるというメリットがあります。
一般的に、解像度が高いディスプレイを持つノートパソコンは、低解像度のモデルよりも価格が高くなる傾向にあるため、価格とのバランスも重要です。
そのため、フルHD(1920×1080)以上のディスプレイが搭載されたモデルを選択しましょう。
3DCGにおすすめの安いノートパソコン5選【Windows】
3DCG制作を快適に行えるコスパ最強のノートパソコンを、おすすめ順にランキング形式でまとめました。
商品名 | 価格・詳細 | OS | CPU | CPU PassMark | メモリ | ストレージ | GPU | Average G3D Mark | ディスプレイサイズ | ディスプレイ解像度 | リフレッシュレート | 色域カバー率 | 重量 | Webカメラ | Webカメラ備考 | Officeソフト | カラー | テンキー | タブレットモード | その他の特徴 |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー | 159,830円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13650HX | 31666 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | AdobeRGB 100% | 2.38kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き | なし | ルナグレー | あり | なし | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル | 185,020円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-14650HX | 36538 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 2560×1600(WQXGA) | 165Hz | sRGB 100% | 2.30kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | ルナグレー | あり | なし | - |
3位ASUS TUF Gaming F16 FX607JV | 179,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13650HX | 31375 | 32GB | 1TB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | 2.27kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし | メカグレー | あり | なし | ・MIL規格準拠 | |
4位HP Victus by HP 15-fa1260TX パフォーマンスプラスモデルG2 | 169,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13620H | 25071 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | パフォーマンスブルー | あり | なし | ・マウス、マウスパッド付き |
5位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A | 179,800円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 7840HS | 29061 | 16GB | 500GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約100万画素(HD・720p) | - | なし(Office 2021搭載モデルもあり) | グリーン | あり | なし | - |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー
159,830円(税込)
Lenovoの高性能ゲーミングノートパソコンです。
CPUは高性能なインテル Core i7-13650HX、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、動画編集や3Dモデリング、ゲーム開発などの負荷の高い作業も快適です。
コスパが非常に良いので、高性能なノートパソコンを少しでも安く購入したい方におすすめです。
色域カバー率がAdobeRGB 100%で色再現性が非常に高いので、鮮明な映像が楽しめるのに加え、クリエイティブな用途にも向いています。
WebカメラがフルHDで高画質なので、Webミーティングで鮮明な映像が提供できます。
また、Webカメラはプライバシーシャッター付きなので、不意な映り込みを防止できます。
ディスプレイが180°回転するので、対面でも素早く画面共有できます。
Lenovo公式サイトで購入できます。
「Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー」のメリット・デメリット
- コスパが非常に良い
- CPUが高性能
- 色域カバー率がAdobe RGB 100%で色再現性が非常に高い
- WebカメラがフルHDで高画質
- Webカメラがプライバシーシャッター付き
- ディスプレイが180°回転する
- 特になし
スペック一覧
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー | |
画像 | |
価格(税込) | 159,830円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-13650HX |
CPUのPassMark値 | 31666 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17812 |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
色域カバー率 | AdobeRGB 100% |
重量 | 2.38kg |
Webカメラ | 約207万画素(フルHD・1080p) |
Webカメラ備考 | ・プライバシーシャッター付き |
Officeソフト | なし |
カラー | ルナグレー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル
185,020円(税込)
Lenovoの16インチ ゲーミングPCです。
標準モデルにはOfficeソフトは付いていませんが、公式サイトにて割安価格で「Microsoft Office Home & Business 2021」付きにカスタマイズできます。
CPUは高性能なインテル Core i7-14650HX、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
ディスプレイ解像度が2560×1600(WQXGA)で超高画質なので、鮮明な映像を楽しめます。
WebカメラもフルHDで高画質なので、Webミーティングにもおすすめです。
また、色域カバー率がsRGB 100%で色再現性が高いので、デザインなどのクリエイティブな用途にも向いています。
Lenovo公式サイトで購入できます。
「Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル」のメリット・デメリット
- ディスプレイ解像度が2560×1600(WQXGA)で超高画質
- 色域カバー率がsRGB 100%で色再現性が高いので、デザインなどのクリエイティブな用途にも向いている
- WebカメラがフルHDで高画質
- 本体重量がやや重め
スペック一覧
2位Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル | |
画像 | |
価格(税込) | 185,020円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-14650HX |
CPUのPassMark値 | 36538 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17873 |
ディスプレイサイズ | 16.0インチ |
ディスプレイ解像度 | 2560×1600(WQXGA) |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
色域カバー率 | sRGB 100% |
重量 | 2.30kg |
Webカメラ | 約207万画素(フルHD・1080p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) |
カラー | ルナグレー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | - |
3位ASUS TUF Gaming F16 FX607JV
209,800円(税込)
179,800円(税込)
ASUSの高性能ゲーミングノートパソコンです。
CPUはインテル Core i7-13650HX、メモリは32GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4060を搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
厳しい耐久性規格(標高・気温・湿度など)の「MLIL-STD 810H」テストをクリアしたノートパソコンなので、どんな環境でも安心して使用することができます。
同性能の他のノートPCと比較して重量がやや軽めなのもメリットの一つです。
ASUS公式サイトで購入できます。
「ASUS TUF Gaming F16 FX607JV」のメリット・デメリット
- メモリが32GBで大容量
- ストレージがSSD 1TBで大容量
- リフレッシュレートが165Hzと高いので、滑らかな映像が楽しめる
- 同性能の他のノートPCと比較して重量がやや軽め
- Webカメラの画質が平凡
スペック一覧
3位ASUS TUF Gaming F16 FX607JV | |
画像 | |
価格(税込) | 179,800円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-13650HX |
CPUのPassMark値 | 31375 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17873 |
ディスプレイサイズ | 16.0インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1200(WUXGA) |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
色域カバー率 | |
重量 | 2.27kg |
Webカメラ | 約92万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし |
カラー | メカグレー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | ・MIL規格準拠 |
4位HP Victus by HP 15-fa1260TX パフォーマンスプラスモデルG2
223,260円(税込)
169,800円(税込)
HPの15.6インチ・フルHDノートパソコンです。
メモリは16GB、CPUは高性能なインテル Core i7-13620H、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、動画・映画鑑賞や文書作成などの日常使いはもちろん、重めの動画編集や負荷の高い3Dオンラインゲームもこなせるほど高性能です。
HP公式サイトで購入すると、マウスとマウスパッドが無料で付いてきます。
「HP Victus by HP 15-fa1260TX パフォーマンスプラスモデルG2」のメリット・デメリット
- CPUが高性能
- グラフィックボードが非常に高性能
- マウス・マウスパッド付き
- 色域カバー率が平凡なのでクリエイティブな用途には向かない
- Webカメラの画質が平凡
スペック一覧
4位HP Victus by HP 15-fa1260TX パフォーマンスプラスモデルG2 | |
画像 | |
価格(税込) | 169,800円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-13620H |
CPUのPassMark値 | 25071 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17812 |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1080(フルHD) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
色域カバー率 | sRGB 約65.7% |
重量 | 2.29kg |
Webカメラ | 約92万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) |
カラー | パフォーマンスブルー |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | ・マウス、マウスパッド付き |
5位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
179,800円(税込)
マウスコンピューターの16インチ 高性能ゲーミングPCです。
CPUは高性能なAMD Ryzen 7 7840HS、メモリは16GB、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載しており、重めのゲームや動画編集などの負荷の高いソフトも快適に作業できます。
コスパが非常によく、高性能なノートパソコンを少しでも安く購入したい方におすすめです。
マウスコンピューター公式サイトで購入できます。
「マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」のメリット・デメリット
- CPUが非常に高性能
- コスパが非常に良い
- グラフィックボードが高性能
- 色域カバー率が平凡なのでクリエイティブな用途には向かない
- Webカメラの画質が平凡
スペック一覧
5位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A | |
画像 | |
価格(税込) | 179,800円 |
詳細 | |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen 7 7840HS |
CPUのPassMark値 | 29061 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
GPU Average G3D Mark(PassMark) | 17873 |
ディスプレイサイズ | 16.0インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×1200(WUXGA) |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
色域カバー率 | sRGB 約65.7% |
重量 | 2.29kg |
Webカメラ | 約100万画素(HD・720p) |
Webカメラ備考 | - |
Officeソフト | なし(Office 2021搭載モデルもあり) |
カラー | グリーン |
テンキー | あり |
タブレットモード | なし |
その他の特徴 | - |
3DCGにおすすめの安いノートパソコン【Mac】
Apple 15インチ MacBook Air M2チップ(メモリ16GB、ストレージ512GB)
Macのノートパソコンが欲しい方は、2023年発売の「15インチ MacBook Air M2チップ」がおすすめです。
標準モデルはメモリが8GBなので、メモリ16GBにカスタマイズしましょう。
OS | macOS |
CPU | Apple M2チップ |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ解像度 | 2880×1864 |
ディスプレイサイズ | 16.2インチ |
重量 | 約1.51kg |
価格 (税込・送料込) | 254,800円 |
公式サイト |
まとめ
3DCGにおすすめの安いノートパソコン5選【Windows】
3DCG制作を快適に行うためにおすすめのWindowsノートパソコン5選は以下の通りです。
商品名 | 価格・詳細 | OS | CPU | CPU PassMark | メモリ | ストレージ | GPU | Average G3D Mark | ディスプレイサイズ | ディスプレイ解像度 | リフレッシュレート | 色域カバー率 | 重量 | Webカメラ | Webカメラ備考 | Officeソフト | カラー | テンキー | タブレットモード | その他の特徴 |
1位Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレー | 159,830円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13650HX | 31666 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | AdobeRGB 100% | 2.38kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | ・プライバシーシャッター付き | なし | ルナグレー | あり | なし | ・180°開閉ディスプレイ |
2位Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル | 185,020円 | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-14650HX | 36538 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 2560×1600(WQXGA) | 165Hz | sRGB 100% | 2.30kg | 約207万画素(フルHD・1080p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | ルナグレー | あり | なし | - |
3位ASUS TUF Gaming F16 FX607JV | 179,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13650HX | 31375 | 32GB | 1TB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | 2.27kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし | メカグレー | あり | なし | ・MIL規格準拠 | |
4位HP Victus by HP 15-fa1260TX パフォーマンスプラスモデルG2 | 169,800円セール中! | Windows 11 Home 64bit | インテル Core i7-13620H | 25071 | 16GB | 512GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 15.6インチ | 1920×1080(フルHD) | 144Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約92万画素(HD・720p) | - | なし(カスタマイズでOffice付きも選択可) | パフォーマンスブルー | あり | なし | ・マウス、マウスパッド付き |
5位マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A | 179,800円 | Windows 11 Home 64bit | AMD Ryzen 7 7840HS | 29061 | 16GB | 500GB SSD | NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU | 17873 | 16.0インチ | 1920×1200(WUXGA) | 165Hz | sRGB 約65.7% | 2.29kg | 約100万画素(HD・720p) | - | なし(Office 2021搭載モデルもあり) | グリーン | あり | なし | - |
3DCGにおすすめの安いノートパソコン【Mac】
Apple 15インチ MacBook Air M2チップ(メモリ16GB、ストレージ512GB)
OS | macOS |
CPU | Apple M2チップ |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ解像度 | 2880×1864 |
ディスプレイサイズ | 16.2インチ |
重量 | 約1.51kg |
価格 (税込・送料込) | 254,800円 |
公式サイト |