文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)におすすめのノートパソコン5選【安いモデル】

※このページにはアフィリエイト広告が含まれています。

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)ができる安いノートパソコンを探している方向けに、おすすめのノートパソコン5選をランキング形式でご紹介します。

こちらのランキングは、メーカーのセール情報などもチェックしてなるべくコスパの良い文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)用ノートパソコンをご紹介できるよう、都度更新していますので、パソコン選びの参考にしてみてください!

ワードとエクセルが使えるOfficeプランの種類と価格

Officeには、大きく分けて以下の2つのライセンス形式があります。

  • 買い切り(永続)版
  • 月額(サブスク)版

それぞれの違いを解説します。

買い切り(永続)版

画像出典:Microsoft公式サイト

買い切り(永続)版は、1度買ったら永久に使用できるOfficeライセンスです。

永久に使用できるのは魅力的ですが、アップグレードは対応していないので、Officeの最新版が

買い切り(永続)版には、さらに2つのプランがあります。

  • Office Personal 2021
  • Office Home & Business 2021

それぞれのプランの違いは以下のとおりです。

プランOffice Personal 2021Office Home & Business 2021
価格37,700円(税込)43,980円(税込)
使える期間永久永久
インストール可能なPC数2台まで2台まで
対応可能なOSWindowsのみWindows、Mac
使えるアプリ・Word
・Excel
・Outlook
・Word
・Excel
・PowerPoint
・Outlook
・Microsoft Teams

どちらのプランも、ワードとエクセルが使えます

買い切り版は永続的に使用できるのが魅力ですが、購入する時点でOffice付きのノートパソコンを使用する場合は、2台のパソコンにインストールしたり、他のパソコンにOfficeをインストールしたりすることができません

そのため、すぐに別のパソコンに買い替える予定がある方や、2台目のパソコンにもOfficeをインストールしたい方は、買い切り版のOfficeをパソコンと別に購入するか、次でご紹介する「月額版」のOfficeが付いているノートパソコンを選びましょう。

月額(サブスク)版

画像出典:Microsoft公式サイト

月額(サブスク)版は、月単位で契約できるOfficeライセンスです。

1ヶ月単位でも契約できますが、1年単位で契約することで割安の価格で購入できます。

買い切り版とは違い、複数のPCでも使用することができます

ライセンスがOfficeアカウントに紐づいているので、他のPCでもOfficeアプリを使用できるのが魅力です。

月額(サブスク)版には、さらに2つのプランがあります。

  • Microsoft 365 Personal
  • Microsoft 365 Family

それぞれのプランの違いは以下のとおりです。

プランMicrosoft 365 PersonalMicrosoft 365 Family
価格(年額払い)14,900円/年21,000円/年
価格(月額払い)1,490円/月2,100円/月
ユーザー数1名まで6名まで
同時使用可能なデバイス数5台まで5台まで
使えるアプリ・Word
・Excel
・PowerPoint
・Outlook
・Microsoft Teams
・OneNote
・Skype
など
・Word
・Excel
・PowerPoint
・Outlook
・Microsoft Teams
・OneNote
・Skype
など
クラウドストレージ1TB6TB

こちらも、どちらのプランでもワードとエクセルが使えます

どちらのプランでも複数のデバイスで使用できますし、使えるアプリもほとんど同じなので、個人利用する場合は「Microsoft 365 Personal」の方がおすすめです。

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)におすすめのノートパソコンのスペックの選び方

Office(オフィス)ソフト

前の章で解説したとおり、Officeには買い切り版と、月額(サブスク)版の2種類があります。

Officeが搭載されたノートパソコンにも、同様に買い切り版と、月額(サブスク)版の2種類があります。

どちらを選ぶべきかは、以下を目安にしてみてください。

  • 3年以上継続して利用するなら → 「買い切り版(Microsoft Office Home & Business 2021付き」
  • 2年以内にパソコンを買い替える → 「月額版(Microsoft 365 Personal 1年間使用権付き」
  • 複数のノートパソコンで使いたい → 「月額版(Microsoft 365 Personal 1年間使用権付き」

CPU

CPU(Central Processing Unit)は、ノートパソコンの”脳”とも呼ばれる部分であり、指示された計算やタスクを実行する主要なパーツです。

CPUには様々な種類の製品があります。

例えば、intel社の場合「intel Core i5 10210U」などと表記されます。
「Core i5」の部分がグレード、「10210U」の部分が製品の世代番号のようなもので、どちらも数字が大きいほど性能が良いです。

一般的には、「Core i3」<「Core i5」<「Core i7」と数字が大きくなるにつれて性能が良くなっていくという説明がされますが、正確にはここの数字だけではCPU性能は分かりません

「core i7」でも、世代が古いと性能が悪かったりするので注意が必要です。

そこで、CPUの性能を総合的に判断する指標としておすすめなのが、「PassMark値(Average CPU Mark)」です。

CPUのPassMark値は、「”CPU名” + “PassMark”」で検索すると調べることができます↓(下記画像のオレンジ色の数字がPassMark値。)

画像出典:PASS MARK SOFTWARE公式サイト

ワードやエクセルを使用する場合はPassMark値が最低でも2000以上、重めのファイルを扱いたい場合は6000以上のCPUを選ぶようにしましょう。

メモリ

メモリは主記憶装置のことで、コンピュータの作業スペースのようなものです。

メモリが大きい程、一度にたくさんの処理を行えるため、処理速度も速くなります

ワードやエクセルを使用するだけなら、メモリは最低でも4GB以上あれば問題ありません。

ただし、ブラウザで情報収集をしたり音楽を聴いたりと、複数のアプリを立ち上げて作業したいという場合は、メモリが8GB以上が搭載されたノートパソコンを選びましょう。

ストレージ

ストレージはパソコンのデータを保存しておく場所のことです。

ストレージにはHDDとSSDの2種類があります。

SSDはHDDより高価ですが、パソコンの起動やデータの読み書きの速度が速くなるので、SSDがおすすめです。

Word・Excelなどの文書ファイルのデータはそこまで容量が大きくないので、ストレージ容量は128GB以上あれば問題ありません。

もし、他の用途で重めの容量のデータを扱う必要が出てきた場合は、USBなどの外部ストレージを購入すればOKです。

ディスプレイサイズ

ディスプレイサイズが大きいほど、ワードやエクセルのデータが見やすいですが、その分、本体重量が重くなります。

そのため、以下を目安にディスプレイサイズを選びましょう。

  • 見やすさ重視 → 15〜16インチ
  • 軽さ重視 → 13〜14インチ

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)におすすめのノートパソコン5選

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)の用途におすすめなコスパ最強のノートパソコンを、おすすめ順にランキング形式でまとめました。

商品名価格・詳細OSCPUCPU PassMarkメモリストレージGPUAverage G3D Markディスプレイサイズディスプレイ解像度リフレッシュレート色域カバー率重量WebカメラWebカメラ備考Officeソフトカラーテンキータブレットモードその他の特徴
1位Lenovo
IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付きLenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き
83,820円Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7520U92558GB512GB SSDAMD Radeon 610M グラフィックス127715.6インチ1920×1080(フルHD)60HzNTSC 45%1.40kg約92万画素(HD・720p)・プライバシーシャッター付きMicrosoft Office Home & Business 2021付きクラウドグレーありなし-
2位Lenovo
V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付きLenovo V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き
89,980円Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7430U156988GB512GB SSDAMD Radeon グラフィックス243614.0インチ1920×1080(フルHD)60HzNTSC 45%1.43kg約92万画素(HD・720p)・プライバシーシャッター付きMicrosoft Office Home & Business 2021付きブラックなしなし-
3位HP
15-fc0001AUHP 15-fc0001AU
97,484円
92,784円セール中!
Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 3 7320U92608GB256GB SSDAMD Radeon 610M グラフィックス127715.6インチ1920×1080(フルHD)60HzsRGB 約60.0%1.59kg約92万画素(HD・720p)-Microsoft Office Home & Business 2021付きナチュラルシルバーありなし・指紋認証機能付き
4位HP
14-em0005AUHP 14-em0005AU
117,884円
107,784円セール中!
Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7530U1637016GB512GB SSDAMD Radeon グラフィックス227814.0インチ1920×1080(フルHD)60HzsRGB 約65.7%1.39kg約207万画素(フルHD・1080p)-Microsoft Office Home & Business 2021付き(カスタマイズ)ナチュラルシルバーなしなし・指紋認証センサー付き
・デュアルマイク
5位マウスコンピューター
mouse A5-I7U01BK-Aマウスコンピューター mouse A5-I7U01BK-A
121,800円Windows 11 Home 64bitインテル Core i7-12650H224978GB500GB SSDインテル UHD グラフィックス148115.6インチ1920×1080(フルHD)60Hz2.04kg約100万画素(HD・720p)-Microsoft Office Home & Business 2021付き(他のOfficeプラン、Officeなしも選択可)ブラックありなし-

1位Lenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き

83,820円(税込)

Lenovoの14インチのフルHD液晶ノートパソコンです。

Microsoft Office Home & Business 2021付きなので、永続的にWord・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトを使用できます。

CPUはAMD Ryzen 5 7520Uを搭載しており、軽い動画編集も可能なほど高性能です。

ストレージは大容量の512GB SSDを搭載しているので、重いデータを扱いたい方も安心です。

わずか17.9mmのスリムなボディを採用しており、重量も約1.4kgと軽量なので、気軽に持ち運ぶことができます。

バッテリーも大容量なので、外出先でも安心して使用できます。

Webカメラはプライバシーシャッター付きなので、不意な映り込みを防止できます。

この高性能さで9万円以下なので、コスパが圧倒的に良いです。

Lenovo公式サイトなら割引価格で購入できます。

「Lenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き」のメリット・デメリット

  • Microsoft Office Home & Business 2021付き
  • コスパが圧倒的に良い
  • SSDが512GBと大容量なので重めのデータも安心
  • Webカメラがプライバシーシャッター付き
  • 色域カバー率が45%NTSCと低めなので、画像編集や動画編集などのクリエイター向けのソフトには向かない

スペック一覧

1位Lenovo
IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き
画像Lenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き
価格(税込)83,820円
詳細
OSWindows 11 Home 64bit
CPUAMD Ryzen 5 7520U
CPUのPassMark値9255
メモリ8GB
ストレージ512GB SSD
GPUAMD Radeon 610M グラフィックス
GPU Average G3D Mark(PassMark)1277
ディスプレイサイズ15.6インチ
ディスプレイ解像度1920×1080(フルHD)
最大リフレッシュレート60Hz
色域カバー率NTSC 45%
重量1.40kg
Webカメラ約92万画素(HD・720p)
Webカメラ備考・プライバシーシャッター付き
OfficeソフトMicrosoft Office Home & Business 2021付き
カラークラウドグレー
テンキーあり
タブレットモードなし
その他の特徴-

ランキングに戻る↑

2位Lenovo V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き

89,980円(税込)

Lenovoの14インチのフルHD液晶ノートパソコンです。

Microsoft Office Home & Business 2021付きなので、永続的にWord・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトを使用できます。

CPUはAMD Ryzen 5 7430Uを搭載しており、軽い動画編集も可能なほど高性能です。

ストレージは大容量の512GB SSDを搭載しているので、重いデータを扱いたい方も安心です。

Webカメラはプライバシーシャッター付きなので、不意な映り込みを防止できます。

Lenovo公式サイトで購入できます。

「Lenovo V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き」のメリット・デメリット

  • Microsoft Office Home & Business 2021付き
  • CPUが高性能
  • SSDが512GBと大容量なので重めのデータも安心
  • Webカメラがプライバシーシャッター付き
  • 色域カバー率が45%NTSCと低めなので、画像編集や動画編集などのクリエイター向けのソフトには向かない

スペック一覧

2位Lenovo
V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き
画像Lenovo V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き
価格(税込)89,980円
詳細
OSWindows 11 Home 64bit
CPUAMD Ryzen 5 7430U
CPUのPassMark値15698
メモリ8GB
ストレージ512GB SSD
GPUAMD Radeon グラフィックス
GPU Average G3D Mark(PassMark)2436
ディスプレイサイズ14.0インチ
ディスプレイ解像度1920×1080(フルHD)
最大リフレッシュレート60Hz
色域カバー率NTSC 45%
重量1.43kg
Webカメラ約92万画素(HD・720p)
Webカメラ備考・プライバシーシャッター付き
OfficeソフトMicrosoft Office Home & Business 2021付き
カラーブラック
テンキーなし
タブレットモードなし
その他の特徴-

ランキングに戻る↑

3位HP 15-fc0001AU ベーシックモデル

97,484円(税込)
92,784円(税込)

HPの15.6インチのフルHD液晶ノートパソコンです。

標準モデルはOfficeソフトが付いていませんが、カスマイズで「Microsoft Office Home & Business 2021」が付いてきます。

CPUはAMD Ryzen 3 7320Uを搭載しており、軽い動画編集も可能なほど高性能です。

指紋認証機能が付いているので、セキュリティに配慮しながら素早くログインできます。

HP公式サイトiconで購入できます。

「HP 15-fc0001AU ベーシックモデル 」のメリット・デメリット

  • 指紋認証機能付きで素早くログイン可
  • キーボードはバックライトなし

スペック一覧

3位HP
15-fc0001AU
画像HP 15-fc0001AU
価格(税込)97,484円
92,784円
詳細
OSWindows 11 Home 64bit
CPUAMD Ryzen 3 7320U
CPUのPassMark値9260
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
GPUAMD Radeon 610M グラフィックス
GPU Average G3D Mark(PassMark)1277
ディスプレイサイズ15.6インチ
ディスプレイ解像度1920×1080(フルHD)
最大リフレッシュレート60Hz
色域カバー率sRGB 約60.0%
重量1.59kg
Webカメラ約92万画素(HD・720p)
Webカメラ備考-
OfficeソフトMicrosoft Office Home & Business 2021付き
カラーナチュラルシルバー
テンキーあり
タブレットモードなし
その他の特徴・指紋認証機能付き

ランキングに戻る↑

4位HP 14-em0005AU

117,884円(税込)
107,784円(税込)

HPの14インチ、フルHD液晶ノートパソコンです。

メモリは16GB、CPUは高性能なAMD Ryzen 5 7530Uを搭載しており、複数のアプリを立ち上げても快適に作業できます

SSDは512GBと大容量なので、動画や音楽データなどの重めのデータも安心して保存できます。

また、重量が約1.39kgと軽いので、持ち運んで利用する機会の多い方にもおすすめです。

WebカメラはフルHDの高画質なのに加え、マイクはノイズが少なくクリアな音声を伝えられるデュアルマイクが搭載されているので、Webミーティングにもおすすめです。

また、指紋認証機能付きなので、セキュリティに配慮して素早くログインできます。

標準モデルにはOfficeソフトは付いていませんが、カスタマイズで「Microsoft Office Home & Business 2021+Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版 (デジタルアタッチ版)」を割安価格で付けることができます。

HP公式サイトiconで購入できます。

「HP 14-em0005AU」のメリット・デメリット

  • CPUが高性能
  • SSDが512GBと大容量
  • 重量が約1.39kgと軽い
  • WebカメラがフルHDで高画質
  • ノイズが少ないデュアルマイク内蔵
  • 指紋認証機能付き
  • 色域カバー率がsRGB 約65%と低めなので、本格的なクリエイターには向かない

スペック一覧

4位HP
14-em0005AU
画像HP 14-em0005AU
価格(税込)117,884円
107,784円
詳細
OSWindows 11 Home 64bit
CPUAMD Ryzen 5 7530U
CPUのPassMark値16370
メモリ16GB
ストレージ512GB SSD
GPUAMD Radeon グラフィックス
GPU Average G3D Mark(PassMark)2278
ディスプレイサイズ14.0インチ
ディスプレイ解像度1920×1080(フルHD)
最大リフレッシュレート60Hz
色域カバー率sRGB 約65.7%
重量1.39kg
Webカメラ約207万画素(フルHD・1080p)
Webカメラ備考-
OfficeソフトMicrosoft Office Home & Business 2021付き(カスタマイズ)
カラーナチュラルシルバー
テンキーなし
タブレットモードなし
その他の特徴・指紋認証センサー付き・デュアルマイク

ランキングに戻る↑

5位マウスコンピューター mouse A5-I7U01BK-A

121,800円(税込)

マウスコンピューターの15.6インチ ノートパソコンです。

Microsoft Office Home & Business 2021付きモデルなので、永続的にWord・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトを使用できます。

CPUは高性能なインテル Core i7-12650H、メモリは8GBを搭載しており、ネット検索や動画鑑賞、Officeソフトなどの軽い操作はもちろん、軽めのオンラインゲームや動画編集も可能なほど高性能です。

ストレージがSSD 500GBと大容量なので、動画データなどの重めのデータも安心して保存できます。

マウスコンピューター公式サイトで購入できます。

「マウスコンピューター mouse A5-I7U01BK-A」のメリット・デメリット

  • CPUが高性能
  • Microsoft Office Home & Business 2021付き
  • ストレージ容量がSSD 500GBで大容量
  • Webカメラの画質が平凡

スペック一覧

5位マウスコンピューター
mouse A5-I7U01BK-A
画像マウスコンピューター mouse A5-I7U01BK-A
価格(税込)121,800円
詳細
OSWindows 11 Home 64bit
CPUインテル Core i7-12650H
CPUのPassMark値22497
メモリ8GB
ストレージ500GB SSD
GPUインテル UHD グラフィックス
GPU Average G3D Mark(PassMark)1481
ディスプレイサイズ15.6インチ
ディスプレイ解像度1920×1080(フルHD)
最大リフレッシュレート60Hz
色域カバー率
重量2.04kg
Webカメラ約100万画素(HD・720p)
Webカメラ備考-
OfficeソフトMicrosoft Office Home & Business 2021付き(他のOfficeプラン、Officeなしも選択可)
カラーブラック
テンキーあり
タブレットモードなし
その他の特徴-

ランキングに戻る↑

ノートパソコンで無料でワード・エクセルのみを使う方法は?

ブラウザ上で動く「Microsoft365」なら、無料でワードとエクセルを使用することができます。

また、ワードやエクセルでなくてもいいから、似たような機能で文書作成のみをしたいという場合は、

を使うという手段もあります。

どちらも、Officeに似たような感覚で使用できるので、Officeにこだわりがないという方におすすめです。

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)でも中古ノートパソコンはおすすめしない

なるべく安く購入したいという方は、中古ノートパソコンを視野に入れている方も多いと思います。

しかし、中古ノートパソコンはおすすめできません

理由は以下のとおりです。

  • 古い世代のCPUが使われている可能性がある
  • すぐに壊れる可能性がある
  • バッテリーが劣化している可能性がある
  • メーカー保証を受けられない場合が多い

このようなたくさんのデメリットを抱えたまま作業をするのは、かなり不安です。

せっかく安く購入したくて中古を選んだのに、すぐに使い物にならなくて買い替えるようでは本末転倒です。

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)の用途に限らず、ノートパソコンは新品を購入するのがおすすめです。

まとめ

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)におすすめのノートパソコン5選

文書作成のみ(ワード・エクセルのみ)の用途におすすめなコスパ最強のノートパソコン5選は、以下のとおりです。

商品名価格・詳細OSCPUCPU PassMarkメモリストレージGPUAverage G3D Markディスプレイサイズディスプレイ解像度リフレッシュレート色域カバー率重量WebカメラWebカメラ備考Officeソフトカラーテンキータブレットモードその他の特徴
1位Lenovo
IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付きLenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き
83,820円Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7520U92558GB512GB SSDAMD Radeon 610M グラフィックス127715.6インチ1920×1080(フルHD)60HzNTSC 45%1.40kg約92万画素(HD・720p)・プライバシーシャッター付きMicrosoft Office Home & Business 2021付きクラウドグレーありなし-
2位Lenovo
V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付きLenovo V14 Gen 4 AMD - マイクロソフトオフィス付き
89,980円Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7430U156988GB512GB SSDAMD Radeon グラフィックス243614.0インチ1920×1080(フルHD)60HzNTSC 45%1.43kg約92万画素(HD・720p)・プライバシーシャッター付きMicrosoft Office Home & Business 2021付きブラックなしなし-
3位HP
15-fc0001AUHP 15-fc0001AU
97,484円
92,784円セール中!
Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 3 7320U92608GB256GB SSDAMD Radeon 610M グラフィックス127715.6インチ1920×1080(フルHD)60HzsRGB 約60.0%1.59kg約92万画素(HD・720p)-Microsoft Office Home & Business 2021付きナチュラルシルバーありなし・指紋認証機能付き
4位HP
14-em0005AUHP 14-em0005AU
117,884円
107,784円セール中!
Windows 11 Home 64bitAMD Ryzen 5 7530U1637016GB512GB SSDAMD Radeon グラフィックス227814.0インチ1920×1080(フルHD)60HzsRGB 約65.7%1.39kg約207万画素(フルHD・1080p)-Microsoft Office Home & Business 2021付き(カスタマイズ)ナチュラルシルバーなしなし・指紋認証センサー付き
・デュアルマイク
5位マウスコンピューター
mouse A5-I7U01BK-Aマウスコンピューター mouse A5-I7U01BK-A
121,800円Windows 11 Home 64bitインテル Core i7-12650H224978GB500GB SSDインテル UHD グラフィックス148115.6インチ1920×1080(フルHD)60Hz2.04kg約100万画素(HD・720p)-Microsoft Office Home & Business 2021付き(他のOfficeプラン、Officeなしも選択可)ブラックありなし-